おはようございます。
朝5時に鳴った目覚ましを止め、1週間ではもっとも遅い6時半に起きます。
秋雨の影響で仁科川は水量を回復しています。
すっきりとした空で、この調子なら屋根にも上れそうです。
朝食は
一昨日の夕に牛刀を研いで、
そろえたお弁当サラダの1つです。
さて、昨日の訓練校は小雨のため、野外実習は中止で、検定の製図です。
磐田でCADを使って、毎日1回は描いていた展開図を模造紙の上に展開します。
最終目標は30分以内の完成ですが、1回目は58分、
しかも展開図の木口はまだ描けていません。
もっと大きな失敗は。左の振れたる木の勾配が50㎜間違っていたことです。
致命的ミスです。
二回目。木口はカンニングペーパー見ながら、何とか63分。
先生が正答のシートを重ねてみて、というので載せてみます。
しかし、左右の展開図が2㎜以上ずれています。
原因は基本となる15㎜の幅が16㎜に伸びています。
このずれが左右に展開されるとさらに拡大されて、大きなずれになります。
お昼はサラダ弁当とランチ亭のから揚げ2個、いつもの定番です。
今回は小さな三角定規、ゲルのかきやすいボールペンを導入して、意気込みはあります。
3回目、左下にあるカンニングペーパーを見ながらですが、
やはり15㎜の幅が伸びています。
あーあっ!
3時のお茶をはさんで、4回目、15㎜の幅に注意して、線を引きます。
55分、先生と3年生に見てもらいます。
2人とも「うん。?」しきりに首をかしげます。
5分ほど見た挙句、これ梁が長くない?という事になりました。
定規を当ててみると本来500㎜がなんと600㎜になっています。
最も基本の基本の最初の3角形の寸法が10㎝違っています。
一日の研修の終わりに、達成感ではなく、疲労感、徒労感が体に浸みます。
失敗沼にはまっている感はぬぐえません。
でも、挫折感はありません。
一日の終わりに会長が「3級の人も、2級の人も煮詰まる時があります。
来週は気分転換ではないですが、単管で仮設の小屋を組む作業をやります。」
そんなワケで今日、明日は大工仕事に励みます。
皆さまもよい日曜日をお過ごしください。