おはようございます。
散歩時は雨上がり、高湿度、気温20℃。
6日ぶりのロード練習に出ましたが、暗闇で光る下水道の鉄蓋や
白線が滑りそうで怖かったですが、無事終了。
さて、当地方はいっこうに秋らしくなりませんが、
コーヒー豆焙煎始めてみませんか?
必要な道具と費用は
直径220㎜の銀杏炒りのざる、3000円前後、
ざるの開口部を閉じるクリップ、これは50㎜前後が具合良いです。
4個で200円くらいかな?
直径155㎜、
高さ175㎜の空き缶、これは確か業務用トマトソースが入っていたもの。
以上なので、初期投資は4000円とかかりません。
ただ、最近の家庭用コンロでは、鍋を置かずに火を燃やすという事が
安全装置が働いてできません。
また、もちろんIHの方も、その場合はカセットコンロが必要になります。
肝心の生豆ですが、私は広島県呉市の「コーヒー流通センター」というところから
業務用10㎏を4種類、まとめ買いして、常温で保存しています。
ほぼ、1年半で使い切りますが、その間に腐れとかカビ、風味の低下は
まったくないと思っています。
その豆もあと1月くらいでなくなります。
昨今のインフレ、コーヒー豆を直撃しているので、
次回の購入がちょっと気になります。
さあ、焙煎を始めましょう。
今回はコロンビアとスマトラ、各350gです。
流通センターの豆は精選されているので、「死に豆」や小石、ごみはありません。
なので、ピッキング(豆の選び抜き)は不要です。
ざるに入れて、クリップでふたを閉じます。
コンロの五徳に空き缶を載せ、その上にざる、火は強めです。
絶えずざるは小刻みにゆすり続けますが、30秒内に5秒間の静止時間を取ります。
3~5分で、豆が一瞬、青みを帯びます。
この色の変化は焙煎の楽しみです。
また、この頃から2~3分はさかんに(そうでない時もある)豆の薄皮(チャフ)が飛びます。
10分過ぎると徐々に色づきます。
豆が熱でだいぶ膨張してきたのが、写真で見えますか?
間もなく「一はぜ」がパチ!パチ!と聞こえます。
さあ、ここからは集中!
豆の色の変化、におい、そしてチ!チ!という「二ハゼ」の音を
聞き逃さないようにします。
煙が立ってきたら間もなくfinishです。
豆の色むらをなくして、二ハゼの音がどれくらい聞こえたら火を消すかは自分の判断です。
二ハゼが聞こえないこともあります。
焙煎時間と仕上がり重量はいつもメモしていますが、
時間はきせつによりまちまちであてになりません。
この辺で火を止めましょう。
この後、豆を少し大きめのざるに移して、2つのざるを往復させて
チャフを除きます。
扇風機の強風で5分ほど冷ませば出来上がりです。
本によると生豆の80%重量が仕上がりとあります。
350gに対して、280gになりますが、私の場合これでは炒り過ぎです。
私の狙いは290g+-2gです。
計量してみましょう。
スマトラ288g、ばっちり!
コロンビア286g、惜しい!でも、おいしい!
そう自家焙煎はおいしい、そして、安い!
よく焙煎を神格化したりするものがありますが、
御覧のように手振り焙煎に関しては、むずかしいことは何もありません。
ロースターなどの費用も掛かりません。
10~20回ほど焙煎すれば、ここに書いてあることは実感できます。
会得できます。
始めてみませんか?コーヒー豆焙煎?
それでは今日も元気に行きましょう。