木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

昨夕から宵の口にけっこう強く降った雨も上がり、

ご覧のようにすっきりと晴れています。

私の得体のしれない一昨日の倦怠感も消えています。

どうやら、インフルや風邪ではなかったようです。

6時に起きて、今年最後の

コーヒー豆の焙煎をします。

グアテマラ、おーぴったりの290g、

スマトラはやや浅めに292g。

これでストックの豆がほぼ底を尽きました。

取り急ぎ、次期コーヒ豆選考委員会を開いて、

4大陸代表の4種類の豆を発注しないといけません。

何よりも心配なのが、想像を超える値上がりです。

朝食、3日ぶりにコーヒーとみそ汁がそろいました。

さて、昨日は今年最後の訓練校です。

新しい模造紙を用意して、CADで何度も繰り返した図面を紙の上に再現します。

むしろ、CADより、定規とシャーペンの方が作図は速いです。

と言いつつ、前週より3分も遅くなっとるやんけ!!!

どういうこった!

自己採点をして、どこで迷ったか、間違ったを確認して、

図面の線の長さを確認します。

線の長さはほぼ正確です。

野田会長が「ちょっと丁寧にやり過ぎじゃない?」と言いますが、

「それじゃないとちゃんと寸法が出ないんですよ。」

頭の中で無駄な動作を省くシミュレーションします。

さあ、もう1回、シャーペンの芯折れ、つまりに備え4本用意、

今年のラストチャレンジ!

おー来た!3か所ミスがありましたが、あと9分までに迫りました。

この後は、先生と生徒で焼き肉屋さんで昼食会、

私は喪中につき遠慮させていただきました。

その代り、「陣中いし井」で夏以来のせいろそば、

ホントはあったかいかけそばと言いたいところですが、そこはやせ我慢。

しかし、ここのそばとつゆは私の好みにぴったりです。

雪っぽい雨が降る仁科峠を越えて、

森のカフェ・リトルハートさんでコーヒーを飲んだら

前日進まなかった作業を進め、少しでも挽回します。

型枠の高さを採寸し、丸ノコで裁断して、ドリルでPコンの穴を開けます。

柱の外は本降りの雨で、照明を3か所も点けているのですが、

4時前なのにすっかり暗くなっています。

私、冬至を一日勘違いして前日のブログに書いてしまいました((-_-;)。

北面の基礎分を刻んだところで作業終了。

雨ですが、気温も上がったこともあり、体もホカホカ、

最後はジャンパーを脱いでの作業となりました。

今日は、東面の基礎の板を刻んで、できれば補強の垂木を打ち付けたいです。

ただ、私が打設した土間コンが不陸(ふろく・まっ平ではないこと)なので、

調整に手間取りそうです。

それでは皆様もよい日曜日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )