![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/654bc9b25fae509f4e98a12e77b1bf6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
いつもより30分ほど早く起き、滞在の1区切りとして
シーツと薄い毛布を洗濯機に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/654bc9b25fae509f4e98a12e77b1bf6a.jpg)
今朝も冷え込んでいますが、ストーブは機嫌が悪いのか、
青い煙を立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/82b4a797f6b5116b383d4d481ece07d0.jpg)
いつもの朝食でこの後の作業のパワーチャージです。
昨日も型枠の取り付けですが、ちょっと細かい説明をしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/b0c789f6c266daa3a42df789957b88ef.jpg)
既存の土台は105㎜、型枠Pコン間は120㎜です。
なので、土台の右側に15㎜添え木をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/7846db644bdd7bcab7e93a1c3ec7474a.jpg)
型枠は合板を補強するために、裏側の45㎜角の垂木を打ち付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/c34087b8ac22edc733cc854573f98025.jpg)
既存の柱にも厚さ増しのあて木をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/e2de45988867a129b4eed5966d8d8c33.jpg)
天端をそろえてフォームタイという金具で締め付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/04f0f734e12caebcc239f2f2f2e7feb0.jpg)
このフォームタイに乗るのが、アルミ合金の単管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/03ce84daede3c62f9f553dab75bb128d.jpg)
やっぱりコメリ、昼食前に単管の買い出しに行きます。
4m1本、3m2本、2mを4本を買います。
なぜ、中途半端な本数かというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/a9266095193792445e59f4f31d2ef120.jpg)
12年前にシイタケのほだ木の受けとして使っていた
4mの単管が3本あるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/97a147ee2344e8dd8e0a5aa2fd15f688.jpg)
午後は単管をフォームタイの上下に挟んでラチェットレンチで締め付けます。
垂木に隠れていて、単管が見えません。
今日コンクリを打った後、もう一度写真を撮り直します。
東側の7.2mを通して、一気にコンクリ打設をしたいのですが、
手持ちのフォームタイが足りないので、
とりあえず、単管で締め付けることのできた5.4mを打ちます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/d40ee6844134bc8cbe523f6d945b6d94.jpg)
実は残りの1.8mの所は土間コンの凸凹もあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/ee792c147a5198bd7a4a381541ccb9ec.jpg)
丸ノコや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/858e4be260e0b09bfe4d116562463358.jpg)
ノミを使っての細かな調整が必要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/ba740fa4a67d131d5ed75d1846fb5797.jpg)
きれいに収まりました。
さあ、それではあまり好きではありませんが、
午前中にはコンクリ打ちを終えたいと思います。
先日は、冬至を一日間違えましたが、
今日は間違いなくクリスマスイブですよね。
Merry Christomas!皆さまも素敵な1日を。