木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



さて、今日のブログのタイトルは建築関係の人でないと理解できないと思います。

木工やDIYでは、材の固定にはビスを使うのは当たり前で、

むしろ玄翁で釘を打つことはほぼありません。

もちろん私も。

しかし、建築基準法では耐力壁を構成するには構造用合板に

N釘(鉄丸くぎ)、またはCN釘(太目鉄丸くぎ)を

規定のピッチで打つことと決まっています。

ビスは地震の時に、頭が飛んでしまい耐力がないからだそうです。

訓練校で講義を受けて、初めてしりました。

大工さんは現場ではプレカットの構造材に構造用合板を

高圧コンプレッサーにくぎ打ち機(通称、てっぽう)で、パンパンと打っています。

しかし、今からこの高価な機械に投資する気が私にはありません。

手で打つのは大変なので、やっぱりインパクト(ドライバー)でビスが一番かなと思います。

認定されているビスがあるよと訓練校で助言をいただき、

ネットで検索し、小島屋金物店を通じて取り寄せたのが巻頭の箱です。

メーカーは建築金物のカネシンです。

脇に認証のシールが貼ってあります。

このピッチでビスを打つとさぶろく板(1820×910㎜)1枚で48本のビスが必要です。

使うのはたぶん来月なので、その時に普通のビスとどこが違うのか見てみましょう。

夕方4時過ぎから、今日使う予定のノミ、カンナだけ道具箱から出して研ぎます。

もう、この八分のノミは

手慣れたもので、表も

裏もある程度自信があります。

問題はしのぎ面の厚いこちらの叩きノミです。

裏もまだ左上に少し曇りがあります。(研げていないという事です)

表もまだ均一の光り具合になっています。

今日使ってみて、また修正です。

今はこのカンナ「熊谷」を使えるようにしたいと思っています。

まあ、この研ぎ具合なら

そこそこ行けるでしょう。

その後のサラダは7つも作っちゃいました。

理由はちょっとレタスをちぎりすぎたので、明日の朝のサラダまでできてしまいました。

もちろん、再加熱したカレーもクーラーボックスに入っています。

それでは訓練校に行ってきます。

皆様もよい週末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« カレーの再加... 建築大工技能... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。