おはようございます。
起床後の散歩の時には、まだ雨が降っていたのですが、
今は上がっているので、この後バイクを漕いでこようと思います。
昨夕は地元のヤマハスタジアムでルヴァンカップのサッカー観戦を
息子とする予定でしたが、ちょうど雨が激しく降り出したのでやめます。
息子は「ひさびさに外飲みしよう!」というのですが、
私にその元気はないので家飲み。
伊豆でいただいた葉ニンニクがしおれないうちに餃子にしてしまいましょう。
ニンニクの葉だけだと強烈すぎるので、白菜も細かく刻み加えます。
葉ニンニクと白菜でボウルいっぱい。
豚挽肉1kgに餃子の皮100枚。
加える調味料は、塩10g,顆粒中華スープ10g、醤油30ml、酒30ml、白こしょう、ごま油20ml。
肉を練って
調味料を加えてさらにしっかりと練ります。
野菜を合わせたらさっくりと混ぜ合わせたいのですが、量が多いのでけっこう大変です。
できた餡をタッパーに移して、
皮でくるんでいきます。
妻が「いちいち計量するの?」ハイします。
今日の皮は5g、これに餡をのせて17~18gが適当な大きさになります。
親子3人で食べたのは40個ほど、あとは冷凍にしておきます。
焼き方はフライパンを熱し、サラダ油を敷き、強火で底に焼き目をつけます。
その間にとなりのコンロでお湯を沸かしておいて、5ミリほどの深さにお湯を注ぎ、蒸し焼き。
さらにふたを取って、弱火から中火で水分を飛ばして皮をぱりっとさせると
巻頭の写真のようにおいしい焼き餃子のできあがりです。
餃子を食べ、ビールを飲み、落ち着いたところで、息子にLineの使い方を教わりました。
これからは「山本家」というライングループで連絡を取ると言うことになりましたが、
さて、私に使いこなせるでしょうか?
ただ、ラインアプリをインストールすると本ブログの常連さんも
皆さんライン使いこなしているじゃないですか!
私もがんばろ!、それではバイクを漕いできます。