木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

散歩は一昨日のようなひどい雨を覚悟していたのですが、

ほとんど雨も降らず、拍子抜け、まあ、濡れないに越したことはありません。

伊豆帰りは、どうも足腰が重いので、二度寝は極楽です。

ただ、バイク3連休はダメなので、夕方には雨が上がって、

できれば、路面も乾いていて欲しいなと言う願望です。

さて、昨日は

山荘内の壁際のマスキングからスタート。

すると、数年前に山荘を訪ねた友人言われたことを思い出しました。

天井と軒の間に黒いものが見えますか。

天井の資材のルーフィングと断熱ウレタンが下から見えます。

友人は「この辺が素人の仕事という感じですね。」

あれからずーと心のどこかに引っかかっていたのでしょう。

Mayを引き連れて、工房で大工さん。

これなら

もう資材は見えません。

ダボは来週末の引きこもりの時に頭をはねましょう。

ここもこのままでは漆喰が塗れません。

これでOK。

左側も

こうしました。

水回りの廊下と壁の隙間にも

捨て木を充てました。

もう、正午はすっかり回っています。

朝方はストーブ必要でしたが、すっかり暖かくなり、

昼からビールが飲みたい気分ですが、もちろん我慢。

午後は漆喰の下地となる調合プラスター「Bドライ」を練って、壁塗り。

玄関右側、下塗り完了。

現場監督が行き交う廊下も

3枚の腰壁、2枚と1/3を塗ったところで本日は終了。

コロナさえなければ、春爛漫ですが、誰もが心の晴れない春です。

でも、この子は人間のそんな憂鬱関係なし。

散歩に行くとき、

あるいは昨日から決めていたようです。

「川で泳ぐ!」

私はこのシャッターチャンスを待っていました。

「飛沫」と書いて和語は「しぶき」と読みます。

飛沫は感染の元凶とされますが、このような計算外の写真も撮らせてくれます。

やはり予想できないことが、飛沫の怖さかなと

自分の写真を自画自賛すると同時に自戒します。

それでは今週も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。
早起きのMayがいつもの時間に起こしに来ましたが、
5時半まで寝かせてもらい


検温、検血圧を済ませてから


散歩に行って来ました。
山里はいつも通りひっそりとしています。
週末に峠を越えて深層水を汲みにくる車にも会いませんでした。


朝食は磐田から持参したスリランカカレー、
コーヒーは昨日


焙煎した


三種の豆からパプア・ニューギニアです。
昨日午前は帰省ルート上は雷雨、竜巻注意報が出ていて、
土砂降り、月ヶ瀬道の駅駅も車は2台。
私たちは降車せずに帰路を急ぎました。


けっこうな降り方で


一時的でしたが、暴風警報が出ました。
佐官仕事は、粉を練る場所がないのでパス。
前述のようにコーヒー豆焙煎をし、


甜麺醤を作って過ごします。


4時前嵐は去り、


日が差して来ました。


Mayと散歩に出ます。
工房に立ち寄り


息子に渡すマスクを持ち帰ります。
散髪を済ませ夕食は


磐田から持参した


野菜サラダでスタート。


その後は焼き肉でビールで一日を終えました。


もちろんこの子以外は誰とも話さない一日でした。
さあ、日もさして来ました。
庭先でプラスター(石膏)を練って、佐官仕事をしましょう。
皆さんも何か一人遊びを見つけ、日曜をお過ごし下さい。


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

ちょうど雨が強く降っているときに、Mayと図書館コースを歩いてきました。

今週の前半、雨が降っていたのでたぶん月曜日に

袋井市の榊原こうじ店を4年ぶりに訪ねます。

私のような素人がみそを仕込むシーズンは終わったのですが、

米こうじがありました。

400g400円(税別)なので、1g=1円ということですね。

そら豆がようやく店頭に並びました。

待ってました!

豆板醤作ろ!

前から気になっていました、豆板の豆ってそら豆だそうです。

ネットでレシピ検索

 そら豆100g こうじ10g 塩20g 唐辛子粉15g 唐辛子3本 みそ大3杯

いくつかのブログ投稿がこの割合を使っているので、出元は同じと思われます。

手で殻をむき、圧力釜の低圧で20分加圧。

蒸し上がりを計量すると350g、これに合わせて他の材料も計量。

3.5倍なので塩は70gになります。(ゲランドの塩です)

 唐辛子はあまりにも辛そうなので減らして45g。

唐辛子9本はミルサーで粗目に粉砕。

そら豆はフードプロセッサーで刻むのですが、

すぐ空回りするので、何度もふたを開け、スパチュラ(へら)でかき回します。

ここで小休止、そら豆を冷まさないと、こうじ菌が死滅してしまうからです。

こうじ菌は計算では35gになるのですが、どかっと100gに増やしました。

ここから先は手にビニール手袋をつけます。

雑菌予防とネットでは書かれていますが、

それ以前にこの量の唐辛子を素手で扱ったら間違いなく炎症が起きます。

手が辛子まみれなので、写真は撮れませんでしたが、

完成!

この過程でもう一つアレンジを加えます。

練っていても水気が足りず、パサパサ感があったので、

紹興酒を100ml加えた結果が上の瓶です。

ちょっと隙間があるのが気になりますが、ドンマイ。

発酵・熟成していませんが、既に豆板醤風になってるジャン。

この味噌、空気に触れさすべきか、遮断するべきか

両方がネットでは書かれているので迷っています。

そもそも防菌効果のある唐辛子をこんなにふんだんに使っていても

カビは生えるのでしょうか?

とりあえず、緩めにふたをしています。

どなたかアドバイスをお願いします。

それでは、なるべく人に会わず、ひそかに伊豆に帰ります。

皆様もひそやかに週末をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は疲労感がいっぱいで走りたくはありませんが、

走ってきました。

理由は3つ

 ・気温が12.5度、夕方は雨の予報

 ・明日、明後日は伊豆に帰ってバイクは乗らずに家事(?)に専念したい

 ・昨日、裾野市役所からボランティアエントリー継続の知らせがきた

というワケで、ゆっくりながら走ってきました。

実は1月に東京五輪ロードレースコース上の裾野市にボランティアの申請をしていました。

当初は3月下旬に採否の知らせが来ると言うことでしたが、

その間にオリンピックの延期が決定。

ボランティアも立ち消えになったのかなと思っていたところに昨日のメール。

内容を以下に転載します。

=================================

東京2020オリンピック自転車競技ロードレース
裾野市コースサポーター申込者 各位

陽春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃より、東京2020オリンピック推進事業にご理解、

ご協力を賜り誠にありがとうございます。
また、昨年度に応募した自転車競技ロードレース当日の

「コースサポーター」にお申し込みをいただき、ありがとうございました。
さて、新型コロナウィルス感染症の感染拡大を踏まえ、

東京2020オリンピック競技大会は延期が決定しました。
大会の開催期間は2021年7月23日(金)から8月8日(日)までに決まっておりますが、

4月15日現在、自転車競技ロードレースの開催日程は未定となっております。
すでにお申込みいただいている皆様には、新たな日程での開催時には

ぜひ裾野市コースサポーターとして活動していただきたいと考えております。
日程詳細等が決まりましたら、あらためて活動の可否について、

お問い合わせさせていただく予定ですので、今しばらくお待ちください。
引き続き、皆様のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

裾野市産業振興課オリンピック・パラリンピック推進室

=================================

ずいぶんと可能性が出てきたの、選手として走るわけではありませんが、

ロードバイク魂(なんのこっちゃ?)を持ち続けるために

今朝も走ったのです。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は脚が疲れていて、練習をやめる理由をあれこれ探しても気温は12度。

布団を上げて、サドルにまたがります。

豊岡に向かう、ほぼ直線、無風なのに風が冷たく感じます。

あとからサイコンで見ると気温は2度下がって10度、寒く感じるはずです。

同じ磐田市内でも見付と豊岡で温度が違うこともあると知りました。

入門教室も後半に入り、個性的なスリランカ料理、

オクラのテルダーラを紹介しましょう。

一見オクラ、タマネギ、カツオ節粉、トマト、赤唐辛子と普通の食材に見えますが、

これに私の人生初の食材

ゴラカが加わることにより、とっても異国情緒漂う味になります。

本によると酸味の強い果実を干したものと書いてあります。

味的に日本の食材で近いのは梅干しです。

妻はこの「梅干し味」が気に入っているようです。

これを使えば調理は簡単なのであっという間にスリランカになります。

レアな食材なので、皆さんは塩っぱい梅干しでお試し下さい。

材料は オクラ20本1cmの小口切りにします。

 タマネギ1/2個 青唐辛子2本 トマト1/2個 ゴラカ2片(梅干し2個)

スパイス調味料

 カツオ節粉大1 赤唐辛子1/2本を粗く刻む 塩小1強

オクラは油をしかないフライパンで加熱、から煎りします。

ココナツ油(またはサラダ油)大3と多めの油で野菜を炒め、ゴラカも入れます。

オクラを合わせて、調味料を加えてさーと合わせたら出来上がり。

カンタンですねー!

ゴラカ(梅干し)の酸味が効いているので、カレーのアクセントになります。

単品でビールのアテに、ニンニクを使ってないので、

お弁当にも焼き肉などの脂ぽいものと組み合わせてもいいかもしれません。

ほぼ和風の素材でできるので、スリランカ料理の入り口としてお試しください。

週末が近づくと私の悩みがまします。

今週は伊豆に帰るべきか?帰りたいなー!

もう一日かけて答えを出します。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝も前日と同じ気温9度ですが、何のためらいも練習に出ます。

そして、朝から向陽中学の坂の坂も上ってしまい、

何だかとてもやる気があるみたいです。

さて、今回は油も使わず、彩りもとてもきれいなカボチャのカレーです。

奥のボウルに一口大に切ったカボチャ1/4個(約300g)

左奥の皿に使うスパイスと調味料が乗っています。

 カレーリーフ2つまみ カツオ節粉小1 シナモン1つまみ

 チリパウダー(唐辛子粉)小1 黒胡椒小1/2 塩小1

そしてフライパンでローストしたトゥナパハ小1です。

これらのスパイス類をカボチャにまぶして

手で混ぜ合わせて下さい。

最初の写真の手前の緑のボウルには

 タマネギ約60g トマト小1個 押しつぶしてからみじん切りにした

 ニンニク2片があります。

これも手で混ぜ合わせて下さい。

ココナツミルクお玉1すくい(50ml)を加え、

同様に混ぜ合わせましょう。

これを鍋に(出来れば火あたりの柔らかいホーロー鍋)に入れて、

水2カップで、カボチャを煮崩さないように中火以下で10分煮ます。

仕上げにココナツミルクお玉2杯(100ml)を加え、10分ほど煮ます。

カボチャは固く串が通るくらいが理想です。

彩りもきれいなカボチャのカレーの出来上がりです。

カボチャの甘さが最初に分かります、そしてスパイスの辛さ、

それを和らげるココナツミルクの香り、

カツオ節粉のだしの味もほのかに感じられるとてもおいしいカレーです。

チキンカレーや酸味の効いたオクラの炒め物などとも相性がいい

スリランカカレーの組み立てには欠かせない1品だと思います。

スパイスがそろわない場合はカレー粉、ココナツミルク、カツオ節粉で

お試しください。

こちらは夕べのサラダ。

これで仕上がりと思ったら

春の野菜ではないけれどコーンをのせたらとってもきれいになりました。

クリーム状のものは練り胡麻です。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

昨日の荒れ模様の天候は収まり、南の空に小さく半月が見えます。

風は天気予報が言ったほどは強くなく、

気温8度だったら練習やめようと思っていたのですが、9.5度。

サボる好日山荘(口実)がなくなったので走ってきました。

さて、今はすっかりなじみになった「B級グルメ」という言葉ですが、

この言葉を広めたのが、富士宮市の保険屋さんだった渡辺さんです。

廃れゆく地方都市の活性化に目をつけ「富士宮焼きそば学会」なるものを作り、

全国の地方都市に呼びかけ、B-1グランプリを開催したことに始まります。

その富士宮焼きそば、地元の固い麺と肉かすを使うことが

学会の規約にあるそうです。

肉かすとはラードをとった後の豚の脂身です。

我が家が愛用している精肉店「まるとも」さんでは、

いりがらと呼び、店頭には出してありませんが、飲食店などに需要があるようです。

我が家の冷蔵庫に

サラダにならなかった野菜が貯まり始めたので、昨夜は富士宮風焼きそばを作りました。

鉄板で肉を炒め、

火が通ったら、

野菜を入れます。

この間にマルちゃんの焼きそばレンジで1分加熱して、野菜の上に。

富士宮風と言ったのはそばがマルちゃんだからです。

水を麺がほぐれる程度入れ、ふたをして蒸し焼きに。

1~2分して麺がほぐれてきたら、ふたをとり水分を飛ばします。

ここに添付の顆粒ソースと刻んだ肉かすをいれて、2~3分、

ソースが回り、麺に適当な艶で出たら出来上がり。

ぱさぱさだった肉かすもソースを吸って、弾力が戻っています。

軽く脂っぽく、それなりの風味を出しています。

焼きそばはやはりフライパンより鉄板の方が上手に焼けますね。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

雨は上がり、気温14度と高めですが、並じゃない強い風が吹いています。

三匹の子豚のわらの家なら、吹っ飛ぶくらいの強風です。

まあ、当然バイク走行はおやすみということになります。

さて、スリランカカレーの副菜で親しみやすい

ジャガイモの炒め物を紹介しましょう。

材料はジャガイモ(煮崩れないメークイン)4個(約500g)

調味料A 

 ターメリック小1/3 塩小2/3 カツオ節粉小1と1/2

 粗く刻んだ唐辛子小1/2 レモン汁小1強

奥の緑色のボウルに入っているのが調味料Aです。

手前2つの皿には

 タマネギ70g 青唐辛子1/2本のスライス カレーリーフ1つかみ

 シナモン2つまみ ニンニク1片 を用意します。

実際には調味料をそろえるまえに、メークインを洗って

15分、圧力鍋の低圧で蒸します。

蒸し上がりイモの皮をむいて2cm角くらいに刻みます。

調味料のA入れて、しっかりと手で混ぜ合わせて下さい。

フライパンにココナツ油(またはサラダ油)大3を熱し、ニンニクの香りを出します。

続いて皿の香味野菜を2~3分炒めます。

ジャガイモを合わせて、軽く炒めなじませたら出来上がり。

調理自体は蒸し時間を除けば5分ほどで出来ます。

カツオ節粉が効いているので、私たちには舌に覚えのある味になります。

カレーの副菜としてもいいですが、単体でつまみやおかずになります。

その時はニンニクを控えたりするといいでしょう。

スパイスがそろわない方は、カレー粉+カツオ節粉+レモン果汁で

試して見るのもいいかもしれません。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は10度で、おぼろげながら半分に近い月が見えていましたが、

今はすっかり雲が広がり、気温も13度までしか上がっていません。

さて、昨日は風は多少あるものの、18度とriding日より。

9時過ぎ東に向けてバイクを走らせます。

最近どうも山登りを忌避して,山の低い東遠州に向かいたがります。

最初は80~90kmを漕ぐつもりでしたが、たまには100kmを欲が出ます。

ちょっと無理矢理距離を稼ぎ、何とか100km。

天気がいいので、見るからに初心者と言う人も含めて、たくさんのriderにすれ違います。

私が利用しているこの自転車系SNSのこのSTRAVAにも方々に出掛けた

ログが掲載されていますが、もちろん誰とも話をしていません。

接触ゼロです。

いつも土曜の練習後の楽しみは

「まるとも」さんのメンチカツ(左)とコロッケ計4コ。

ところがこれを買った妻がお肉屋さんに忘れてきたので、私が取りに行きました。

昨日唯一の人との接触はこの時の揚げ物の手渡しです。

午後は疲労回復のための昼寝。

走り終えた自転車撮影の時には外に出てきたこの子も

この後は一緒にお昼寝。

私にはindoorでも

包丁研ぎという素晴らしい趣味があります。

常用の4本を研ぎ終えて

サラダを作る頃には夕方になっていました。

7時からは、自治会の総会です、私は班長なので出席しなければなりません。

この知らせを聞いた木曜、(この時期にあり得ない!!)が、私の実感。

自治会長に電話で中止の要請をします。

「仮に開かれても、私は出席しません、議案には賛成します。」と伝えます。

私の仕事は特定多数の人と接する仕事なので、

感染するわけにさせるわけにも行かないのです。

総会は屋外で開かれたようですが、私は当然参加しませんでした。

私は自分のとった行動は正しかったと思っています。

金曜夜に作った4種のスリランカカレーを食べて、一日を終えました。

皆様も何か家庭内で出来ることも見つけて、良い日曜をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

雲のややある穏やかな朝です。

この五日間で状況が変わり、伊豆半島の出入り口の長泉町や清水町、

松崎町、そして我が西伊豆町にコロナ感染者。

西伊豆町は5/6まで観光施設の営業自粛と補償を要請する措置。

そんな事もあり、今週は帰省を見合わせました。

庭の草を刈りたい、壁塗りを続行したいのはやまやまですが。

さて、スリランカカレーはまだ初心者というか、

身近に手本となる味もないので、レシピ本の通りにほぼ作っています。

が、中華はどこにでもあるし、アレンジも自己流にやっていますが、

もちろん、自分好みの味に仕上がっています。

私の中華の一番は麻婆豆腐。

段取りをしっかりやって、

野菜サラダを食べた後に、すぐにビールとマーボに移行できるしています。

使う順に説明すると、前列真ん中、豆板醤とニンニク・ショウガのみじん切り。

右後ろの豆腐1丁は2㎝くらいのさいの目にきり、水を張り、塩を一つまみ。

左前の調味液には甜面醤、オイスターソース、紹興酒、中華スープの素、

中国山椒の粉が入り、水2カップほどを注ぎ、ホイッパーでかき混ぜてあります。

ここでできたソースの味をしっかり見て、好みの味にしておいてください。

左上はサラダを作るときに余った白ネギの芯の部分がみじん切りされています。

右手前は水溶き片栗粉です。

中華はプロなら段取りと強い火力でさーと仕上げられますが、

家庭では強い火力は望むべくもないので、

せめて段取りはしっかり整えておきましょう。

それから弱い火力でも、やはり中華鍋は使いやすいですね。

あっ、ひき肉忘れていた。

豚肩ロースを包丁で刻み、さらにたたいて準備できました。

中華鍋と油を熱して、いったんなべ底を水につけて冷ましてから、

弱火で豆板醤、ニンニク、ショウガを炒めます。

となりのコンロでは豆腐の鍋の加熱も始めます。

ひき肉を入れたら遠慮なく強火でしっかり炒めます。

調味ソースを入れて、煮立たせたら、豆腐の湯切りをして加えます。

再び鍋が沸騰したら

ネギを加えて強めの中火で2~3分煮ましょう。

とろみの片栗粉は1度少なめに入れて、とろみを全体に行き渡させてから、

もう一度、片栗粉を入れて好みの固さにします。

この2段投入がとろみづけの秘訣です。

妻との2人分、段取りをしておけば、ほぼ10分で本格的な麻婆豆腐ができます。

試してみてください。

いつもと違う週末です、皆さんも人との接触を控え、自愛自重でお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »