木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

今は穏やかな腫れですが、夜明け前の散歩の時は星空はきれいですが、

強い風が吹いていました。

体感温度は寒く感じたのですが、気温は9度と暖かめでした。

膝腰が悲鳴をあげているので、練習は休みました。

その分、オガトレと

これだけの料理を作ってしまいました。

ビーフシチューはまた別の日にお話ししましょう。

さて、昨日の伊豆山中は、少し寒いですが、風もなく大工日和でした。

ワークマンの防寒作業着を着て、作業開始。

まずは、馬の上に戸板をしいて、作業道具を並べます。

ぐんと作業効率が上がります。

鎌継ぎの女木をノミで掘っていきます。

次は垂木の載る位置に欠きこみをします。

さあ、梁に刺さっているもや束の上に載せます。

しかし、この時に、梁の一か所にほぞ穴が掘っていないことが判明。

地上2mで、ほぞ穴を掘るのは結構大変です。

何度も墨の確認をしていても、この有様です。

3寸5分の細い梁に腰掛け、玄翁を振るい、ほぞ穴を掘るのはけっこい大変です。

もう正午の時報放送が流れています。

次にこの新たなほぞ穴に刺すもや束を作ります。

さあようやく、もやを梁の上に上げます。

鎌継ぎは試しをしていません、一発勝負です。

右から2番目が新たに掘ったほぞ穴と追加したもや束です。

鎌継ぎは問題なく収まりましたが、結局昼食は2時過ぎになりました。

今週もボロネーゼです。

日曜日が1週間で一番野菜を食べない日になります。

午後3時からは、南の新設する土台の墨付けです。

台輪継ぎで8月に墨付けしてあったのですが、

ちょっと私の力量を超えているので。

その墨をカンナで消して、簡単な蟻継ぎに変更します。

現物と寸法の確認ができて言いないので、刻みは勤労感謝の日になります。

その時に必要な新たな3寸角を工房から持ってきて、主屋の中に運び込んで本日の作業終了。

この時に、ちょっと腰を痛めたような気がします。

一日の作業で出た木っ端と削り屑を集めてストーブで燃やせるのが、冬場のいいところです。

それでは今週も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

急に冷え込んできて、皆さんの地方はどうですか?

昨夕の仁科峠越えは、気温2度、

山荘に着いて真っ先にやることは、お風呂にスイッチを入れ、

ストーブに火を入れます。

夕食は10分でできるいつもの焼き肉です。

金曜日の夜はいつもよりたくさん野菜を刻みます。

手前のパックが昨晩、今朝の野菜です。

右上は昨日の訓練校のお弁当です。

金曜日の夜は週2回目の麻婆豆腐です。

今朝は5時に起きて、

コーヒー豆の焙煎。

最近、夕方もコーヒーを飲むようになったので、3ざるの焙煎です。

スマトラ、293g(1g名札)

タンザニア291g、

グアテマラはちょっと(焙煎)浅く294gでした。

焙煎終えたら、薪を運び込み、山荘の掃除。

なので、朝食は8時近くになります。

コーヒーはグアテマラでした。

訓練校では1月の検定に向け、上級生も私たち1年生も気合が入っています。

なぜか、昨日はみんなカンナの研ぎと削りに注力してました。

私は先週研いだカンナ刃と台を始業と同時に確認したら、

そこそこ納得できたので、検定の試作にかかります。

10時半、試作完成!!

ですが、これボロボロです。

柱に通しほぞが入るのですが、芯墨がずれていて、

ほぞがきつく柱が割れてしまいました。トホホ!

右の隅木は上下さかさま。

当然、検定の試験官でもあった吉田会長からダメ出し。

上下を付け替えて、OKをもらい、ようやく試作1号となりました。

1作目の反省点はやはり、墨付けの正確さが重要だということです。

早くよりも、正確、きれい、丁寧な仕事を心掛けたいと思います。

でも、製作にかかると急いじゃいます。

昼前から2作目の墨付けにかかります。

1作目で、6つの部材が立体となって現れ、イメージが具体化されました。

なので、墨付けもここはあそこにつくんだいうことが分かり、

作業が滑らかになります。

2度、墨付け寸法の確認をして、3時の休憩前後に刻みにかかります。

道具に関して言うと、ノミとカンナの研ぎは、吉田校長にも確認してもらいましたが、

「いいよ、この調子で!」(やったね!)

新たに買った両刃のこぎりもとってもいい切れ味です。

ただ、釘の下穴開けに使う四ツ目錐が折れてしまいました。

また、今週も星野商店に行かないと行けません。

ただ墨線が少し太かったのが、自分としては気になりました。

今から山荘下屋の大工仕事で修正していきます。

それでは皆さんも良い日曜日をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

風もなく、気温は7度、静かな朝です。

さて、日曜日に道具箱を整理しました。

一の重(おせち料理風)には検定試験に必要なものだけにしました。

右から、スコヤ、定規、自在スコヤ、墨差し、毛引き、釘締め、錐、玄翁、

墨ツボ、カンナ(大・寸六)、中、小です。

ノミは右から2本(四分と八分)があれば、検定には足ります。

さらに両刃のこぎりとさしがね、これだけ検定試験に必要です。

二の重は、予備と整備の道具です。

訓練校で教わったように、カンナは刃先と台の保護のためにタオルでくるんでいます。

シューズ袋にはウエスがたくさん入っています。

右上、台直しカンナ、下は際カンナ、中カンナ、大カンナ(寸六と寸八)、

ステンレスの下端定規、大工さんからもらった下端定規(カンナの台直しに使います)

丸やすり、平やすり、油つぼ、墨、小刀です。

週の後半に予備のカンナも

しかっりと

研いであります。

刃が斜めになっているのは

際カンナです。

これは珍しい、

台直しでかつ際カンナの仕立てになっています。

こちらは検定の穴掘りに使う四分(しぶ)ノミです。

裏まできれいに押されています。(と思います。)

こちらはあると便利な幅広の

追入のみです。

ほぞ穴や掻き取りなどに便利です。

これもよく切れないと仕上げがぼそぼそになります。

それではこの道具箱を持って、訓練校に行ってきます。

皆様もよい週末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今は雨がけっこう強く降っていますが、Mayとの夜明け前の散歩の時は、

雨はなく、道路は半乾き、気温12度と前日に比べれば暖かく感じました。

その後は、オガトレストレッチをして、技能検定の勉強です。

そして、今朝の特筆すべきことは

3か月ぶりにHB(ホームベーカリー)による

食パンが復活したことです。

水曜日の低血糖症(?)を鑑み、炭水化物をしっかり摂ります。

さて、今週突然我が家の食卓に頻繁に登場し始めたのが

にんじんしりしりです、お酒のあてに

サラダのトッピングに、もう2回も作り置きしました。

というのも、先週土曜日、食遊市場、海野商店で久々に地元箱根産の

アウトレットニンジンが1袋650円で出ていたからです。

材料はシンプルこの3点、調味料も塩のみ。

10分で作るための必需品がこのスライサー、スーパーベンリナーにくし形のアタッチメント取り付けます。

飲食のプロの世界では第2の包丁といわれてるだけあって、ホントに便利です。

1本のニンジンが

2分とかからずきれいな千切りに、ただし決して指はちぎらないでくださいね。

フライパンにごま油(好み)を熱して、塩1つまみを入れた卵を

半熟のスクランブルエッグにして取り出します。

フライパンにサラダオイルを敷いて、ニンジンを炒めます。

塩2つまみ位をこの段階で入れます。(味付けは控えめに)

油がニンジンに回ってしんなりしてきたら火を止めて

ふたをして3分間蒸します。

この間に調理器具の片づけをやってしまいましょう。

火をつけて、卵戻して、ニンジンと絡めます。

火を止めて、ツナ缶を油ごと入れます。

余熱でしっかり絡めたら出来上がり、塩味はほんの少しあれば十分です。

ニンジンの甘い味がよくわかるし、サラダなどではたの調味料も加わるので。

今回のレシピは全面的に奥薗壽子さんのものを参考にしました。

掛け値なしで10分でできて、おいしい、彩りもバリエーションも豊富な

にんじんしりしり、しりしりというオノマトペ(擬態語)も楽しいじゃないですか、

作ってみてください。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は空がきれいに晴れ、星もたくさん見えました。

そのせいかもしれませんが、風もなく冷え込んで、今期最低の5度。

前日、7度の中を走り、走行途中から低体温症か低血糖かわからない状態に

なった恐怖が、(体調も脚も何ともありませんが)気持ちの中にあり、

5度で走る勇気が出ず、二度寝、64歳の自覚です。

さて、毎週水曜日は夫婦で休みを合わせてあるのですが、

私はあれこれの通院、妻は義母の介護に走り回り多忙です。

幸いどちらもあいた昨日、4ヵ月ぶりに山中湖のWoofを訪ねました。

平日は道路も空いていましたが、Woofも御覧の通り、

ほぼ貸し切り状態です。

この子も落ち着いて

大好きな泳ぎに専念しています。

20本泳いだので、お昼にしましょう。

でもその前に、大嫌いな

ドライヤーに耐えます。

ご褒美はサツマイモ、ご飯、リンゴのお昼ご飯。

私たちは東岸の平野地区にあるこちらの蕎麦屋さん、

週末や長期休暇には席待ちの人が外にいますが、

1時近くという事もあり、待ち時間なしで新そばがいただけました。

手打ちそばなんです。

田舎そばは売り切れという事で、二八そばの天せいろを頼みます。

そばおいしい、天ぷらエビもボリュームありおいしいです。

ただつゆは、やはりかつおだしの効いた「陣中いし井」さんが好みです。

蕎麦湯で伸ばすとその差が出ます。

せいろもいし井さんなら、これ2枚分くらいが一せいろであります。

さあ、親子ともどもお腹が満たされたので、午後の泳ぎを。

ゴールデンレトリバーが2匹いましたが、

お互い気にしつつもマイペースで泳ぎます。

午後の方が後ろ脚のキックが強くなっている気がします。

プールサイドを歩いたり、走ったりして飛び込みを考えていたようですが、

結局はできませんでした。

泳ぎながら結構水を飲むので、

外に出てのおしっこは欠かせません。

さあ、今日の締めに行きましょう、だめだよ友達のぶたさん取ったら。

午後も20本泳ぎました。

さあ、3時が近くなったので、

シャンプーをして

上がりましょう。

ドライヤーのように嫌いではありませんが、

やっぱり早く終わって欲しいようです。

もう終わりだよ。

「ホントに」「ホントだよ、たくさん泳いで楽しかったね。」

最後はソーセージで有名らしい高村本店。

山中湖小学校近くのこちらの精肉店で、

何種類かのソーセージを買って、夜7時近くに帰宅しました。

平日の空いている時に動けるとシニアの特権、これからもおおいに使います。

30~50歳代の皆さんはもう少し頑張ってくださいね。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の時は星がきれいに見えていたのに、今は雲が広がっています。

気温は前日と同じ7度、練習はシューズカバーもして寒さ対策ばっちり。

しかし、後半低血糖か寒さか原因は分かりませんが、足が動かないどころか

少し意識も飛ぶような状態でフラフラで帰宅。

小豆アイスで糖分補給、10分ほどしてようやくやる気が復活した状態です。

いったいどうなっているんでしょう。

さて、月曜日に百均に行って、

シリコンラバーを

2枚買ってきました。

鍋敷は、先週から始まった井崎メソッドのコーヒー抽出に使うためです。

タニタのスケールとコーヒーサーバーの間に敷きます。

直置きでも特に問題はなかったのですが、

やっぱり敷いた方が安心です。

シリコンシートはまな板の下に敷き、まな板のずれを防ぎます。

月曜日は今週1回目の

麻婆豆腐でした。

豆鼓をたたいて刻んでも安定してます。

この日はいつもの

サラダに加え

野菜スープもあったので、いつもの倍くらいの刻みがありました。

まな板がずれないだけで5~10分くらいは時短になったのではないでしょうか。

サラダには自宅で炒ったごまを

使うたびにすり鉢で擦ってかけています。

すり鉢をシリコンに乗っけてすりこ木を動かしても安定してます。

たった110円でこれだけの快適な調理ができるなんて得した気分です。

さあ、今日は妻も私も週休日です。

Mayをどこかに連れて行ってあげようと思います。

どこか予想してください、(ある意味バレバレかもしれませんが、)

答えは明日のブログで。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

気温は前日よりさらに下がって7度、西風も吹いています。

用意していた冬装備のウェアで練習に出ました。

豊岡では気温はさらに下がって6度、帰宅したころには手がかじかんでいました。

さて、昨日は9時半出勤と余裕があったので、

出勤前に寸六の「源利彦」と

読者にはおなじみの「喜之助」を研ぎます。

昼休みに職場から500mの星野商店に行きます。

買い求めたのは技能検定用の両刃のこぎりです。

上の両刃は固く、山荘の大工仕事、特にほぞを引くときにはとても具合がいいです。

夕食前に寸八の「鉋塾」を研ぐのですが、これは裏出しからの作業になります。

今日の1回で切れるようになるとは思っていません。

刃を研ぎ、

台を直し、徐々にちゃんと切れるカンナにします。

検定では釘の下穴をあけるのに、ドリルは使えません、この4つ目錐を研ぎます。

日曜日の墨付け、ちょっと線が太かったので、研ぎました。

両方合わせて5分とかかりません。

一番使うノミ、もちろん日曜日にも使った八分(はちぶ)のみ,

この切れ味には少し自信を持っていますが、あくまでも自己判断です。

さあ、最後は牛刀を

2本を研いだら夕食の準備に取り掛かりました。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩で表に出ると、ワンランク低い寒さを感じます。

星はきれいに見え、風が吹いてます。

そしてJA温度計は今季初の10度切りの8度でした。

脚のことを考え、練習休みは予定通りです。

さて、一日中曇り空の昨日、大工仕事をたっぷり楽しみました。

大工仕事の前に、使い古した手ぬぐいやタオルをウエスに、

空になった軟膏の容器で刃物に塗る油つぼを作ります。

真ん中は市販のものですが、左の手作りの方が使いやすいです。

道具箱も整理します。

左の箱には、技能検定に必要なものだけ入れました。

右側はメンテ用の道具を中心しました。

そんなことをしていたので、大工仕事の開始は10時を過ぎました。

丸ノコの刃が、刃先は鈍っていないのですが、やけに汚れているので

フルタ機工さんに研磨してもらった刃と取り替えます。

午前中は、先週残したもや束を梁に据えます。

据え付けたのは午前中ですが、撮影は夕方5時の作業終了時です。

その後は、先ほどの束の上に載るもやの加工ですが、

構造の変更があったので、夏につけた墨線をカンナで削って消してやり直し。

あっという間にお昼です。

といっても、もう1時半になっています。

磐田から持参したボロネーゼソースにスパゲッティを茹でて合わせるだけです。

お風呂掃除をしたら、早々に作業再開。

墨付けが終了したら、必ず寸法を確認します。

これが訓練校で習っていることです。

やっぱりありました、ミスと誤差、これをカンナで削って改めて墨付け。

作業の進みは遅いですが、何かとっても楽しいです。

わーやった!というような湧き出るようなうれしさではなく、

曲尺で墨線を引いていると、体の内から何か自分の精神的な充実感を感じます。

学んだことを実際に目の前でやっていることで、

まだ自分の伸びしろを感じることができるからです。

再度、いや三度、眼前のもや束と墨付けの寸法違いがないかを確認。

3時40分頃、ようやく加工を開始します。

ほぞ穴掘りは、このロボットのような角ノミです。

速い、しかもきれい、7つのほぞ穴を掘るのに25分少々。

もし、私が手でやったら2~3時間はかかるでしょう。

次は鎌継ぎの加工です。

ここはのこぎりとノミの手作業しかありません。

でも、この作業もまた面白い。

しかし、5時の放送がムラの谷間に響いたので作業終了。

道具を片付け、最後は加工出た木くずを

薪ストーブで焼却です。

あっという間の1日で、作業スピードは上がりませんが、確実に進んでいます。

それでは今週も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中はどんよりとした曇り空、

そして、気が付きましたが、いつもの巻頭の写真、

総ストーブを昨晩から焚き始めました。

朝のルーティンが冬版になります。

布団を上げたら、薪ストーブ点火、トイレ、洗面、

朝食の準備です。

昨晩訓練校の帰りの仁科峠越え、峠下の温度計は6℃を示しています。

車内も寒さを感じたので、「ストーブを焚こう」

山荘に着くと、ストーブ上のラックに薪を運び込んでいなかったので、まずはそれから。

まだ、それほど冷え込んでいないですが、この眺めは気持ちが温まります。

その火を見ながら、高校生の焼き肉バイキングのような特盛焼き肉でビール。

今週も、自転車、コーヒー、仕事、訓練校、楽しい1週間だったなと幸せに思います。

その訓練校、待っていました、朝から技能検定の練習です。

その前に、先週仕立てておいたカンナの切れ具合を試します。

上々、良い切り屑が出ています。

努力は実ります、もっと欲が出てきて、もっと薄くと思います。

でも、これが一筋縄ではいかない、上達したと思ったら

また、アー下手だなを繰り返して行くのでしょう。

部材は柱、桁、梁、平垂木、隅木の5点です。

いずれも、構造材の柱、桁、梁は実際のモノの半分ぐらいです。

昼食後の午後はこれをいよいよ刻んでいくのですが、

小っちゃいので、逆に部材の固定などがかえって大変です。

道具も山荘の改築で使っているものより、一回り小さくしないといけません。

玄能、ノミ、ノコギリなどです。

玄能、ノミは手もちがありますが、小さめの両刃のこは、

明日にでもまた星野商店に行こうと思います。

残念、午後の時間いっぱいでも組み立てまで行きませんでした。

桁の加工の手違いがあったからです。

検定は墨付けから組み立てまで2時間50分だそうです。

道具の手入れ、墨付け、刻みの段取りなどをブラッシュアップしていきたいです。

さあ、今日は本物の大きさで山荘の大工仕事をやります。

皆様も少し冷え込みましたが、良い日曜日をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

路面はまだ半乾きですが、星が見えてます。

少し北西からの風が吹いていて、気温は14度、それほど冷え込んでいません。

さて、木曜日、出勤の準備をしていた朝の8時半、玄関のチャイムが鳴ります。

番犬ばんちゃん(Mayです)が、思いきり吠えます。

朝の配達のAmazonは初めてです。

前日の注文から16時間で届いたクルミ油です。

今まで香辛料メーカーGABANを仲介とするものが、Kaldiや

食遊市場のこまつやで買えたのですが、このルートが断たれたようです。

ネットで探した最安値ですが、それでもGABANのものより高いです。

サラダにクルミ油、ゲランドの塩、すし酢を別々にかけるのが、私のドレッシング。

しばらくは油はオリーブ油かごま油でしたが、1月ぶりにクルミ油が食卓に戻りました。

特に癖はなく、重くはない深みが出ます。

よくわかりませんが、オメガ3を含んで体にもいいそうです。

午後自宅で、老齢年金の申請を四苦八苦しながらしていると、またチャイム。

今度はすぐにAmazon来たなと分かりました。

もちろん、番犬ばんちゃんは大興奮、届いたのは豆鼓です。

夕食の準備をしていると3度目のチャイム。

中身は

四川省ビーシェン県の豆板醤です。

前回までは豆鼓と豆板醤は磐田市内の中華食材店で買えたのですが、

移転新築を機に、輸入業をやめてしまいました。

水曜日の夜、麻婆豆腐です。

木曜日の夜も麻婆豆腐でした。

昨晩もそれでもよかったのですが、さすがにそれはやめました。

この豆鼓と豆板醤が中国風の風味を出してくれます。

冷蔵庫には常に豆腐2丁とマーボ用にからからに炒めた挽肉が用意されてます。

それでは職業訓練校に出かけます。

皆様もよい週末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »