子供がよく遊びに行く公園に「何(なん)にも無い公園」との名前が付いた場所がある。何にも無いと言うだけあって本当に何にも無いが、遊具がない分、広い空地でサッカーや野球が楽しめる高学年以上向きの公園である。公園の名前は不思議と正式名称で呼ばれる事がない。正式名称「松島四丁目公園」「松島三丁目公園」は、地元民からはパンダ公園・コアラ公園と呼ばれている。
私が幼い頃、遊んだのは公園ではなくただの空地が多かったので、子供たちで勝手に名前を付けていた。現在の新小岩公園が出来る前には、大同製鋼跡地がでぇ~ん広がり、整備されていないボコボコの空地は「ダイドー」と呼ばれ、本一色三丁目の光照寺裏の空地は「ビール瓶(かつてビール瓶?工場があり、地中に瓶の破片がよくあったからとか?今思うと恐ろしい場所である)」と呼ばれていた。その他にも「パタパタ広場」「三角公園」などなど・・・
ちなみに現在何でも省略する時代に、何故かみんな「何にも無い公園」と省略もせずに呼ぶ。有限会社やな瀬不動産
ブックマーク
- ◣やな瀬不動産ホームページ
- 新小岩駅南口徒歩10分圏内の賃貸アパート・マンションはお任せ下さい
- ◣当社空室一覧はこちらです
- 未掲載物件もございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
- ◣募集中物件の動画はこちら
- 貸室・駐車場等の募集中物件の動画一覧です
- ◣三代目のつぶやき
- 当社三代目・長男のブログはこちらです