先月大阪高裁で控訴審判決が出た「更新料無効判決」についての研修会に参加した。
かなり反響のあった研修会で、第一回の申し込みの際には定員の為、私は出席出来ず、今回急遽第二回目の研修会が開催された。会場に到着すると200名収容のホ-ルはすでに満員となっており、違うフロアでモニターに映し出される講師を見ながらの席に着いた。
関西圏には「敷引き」や「契約期間1年」「高額な更新料」「定額補修分担金特約」と関東圏とはかなりシステムの違いがあるので、今回マスコミが騒ぎたてる「更新料無効」は日本全国すべてに当てはまるものではないと思われる。実際に平成17年10月に東京地裁で「更新料」の有効性が認められている事例もある。
いくつか質問したくなり、ついその場で手を上げそうになったが、ここは違うフロアだと気が付くほど、講師が映し出されたモニターがとてもバーチャルだった・・・。
有限会社やな瀬不動産
かなり反響のあった研修会で、第一回の申し込みの際には定員の為、私は出席出来ず、今回急遽第二回目の研修会が開催された。会場に到着すると200名収容のホ-ルはすでに満員となっており、違うフロアでモニターに映し出される講師を見ながらの席に着いた。
関西圏には「敷引き」や「契約期間1年」「高額な更新料」「定額補修分担金特約」と関東圏とはかなりシステムの違いがあるので、今回マスコミが騒ぎたてる「更新料無効」は日本全国すべてに当てはまるものではないと思われる。実際に平成17年10月に東京地裁で「更新料」の有効性が認められている事例もある。
いくつか質問したくなり、ついその場で手を上げそうになったが、ここは違うフロアだと気が付くほど、講師が映し出されたモニターがとてもバーチャルだった・・・。

