映画「セッション(2015年公開)」を観た。
【解説】2014年・第30回サンダンス映画祭のグランプリ&観客賞受賞を皮切りに世界各国の映画祭で注目を集め、第87回アカデミー賞では助演男優賞ほか計3部門を受賞したオリジナル作品。世界的ジャズドラマーを目指して名門音楽学校に入学したニーマンは、伝説の教師と言われるフレッチャーの指導を受けることに。しかし、常に完璧を求めるフレッチャーは容赦ない罵声を浴びせ、レッスンは次第に狂気に満ちていく。「スパイダーマン」シリーズなどで知られるベテラン俳優のJ・K・シモンズがフレッチャーを怪演し、アカデミー賞ほか数々の映画賞で助演男優賞を受賞。監督は、これまでに「グランドピアノ 狙われた黒鍵」「ラスト・エクソシズム2 悪魔の寵愛」などの脚本を担当し、弱冠28歳で長編監督2作目となる本作を手がけたデイミアン・チャゼル。
本作品でアカデミー助演男優賞を受賞したスパルタコーチ役のJ・Kシモンズがやたら良い。現代の優しい教育には不向きな指導法であるが、昭和生まれとしては多かれ少なかれこのような怖い先生はどこにも居たもので、理不尽な質問や暴力的な行動は観ていてその当時と重ね合わせてしまう。
通常このようなストーリーの場合、怖かった先生が最後に本当は君たちの為にあえて自分が悪者になっていたんだよ的な展開にあるのだが・・・各々自由に演奏するの意味がある「セッション」がラストに炸裂してついニヤッとしてしまう。
チャーリー・パーカーやバディ・リッチが出てきて、後日事務所で流した。