映画「アンタッチャブル(1987年公開)」を観た。
【解説】1930年、禁酒法下のシカゴ。財務省から派遣された特別捜査官エリオット・ネスは街を牛耳るギャングのボス、アル・カポネに敢然と戦いを挑む。ベテラン警官のマローンを始め、射撃の名手ストーン、税理士のウォレスといったメンバーに支えられ、ネスの捜査が始まる。しかし巨悪カポネの差し向けた殺し屋によって、ひとり、またひとりと犠牲者が……。かつてテレビドラマでも人気を博したアクション・ロマンを映画化。ケビン・コスナーはこの作品で一躍トップスターに。そしてデ・ニーロがまたも肉体改造に挑戦。
休日に観た作品が連続して不作だったので、これまで何度か観た本作品でお口直し。1930年代のシカゴの街並みが実に素敵で、まだ若造だった頃のコスナーが血気盛んな若い財務局を好演。デ・ニーロのアルカポネはバットシーンを始め、なかなかのふてぶてしさが魅力的。またカポネファミリーが皆キャラが濃い。
吹き替え版で観たのだが、コネリーの若山弦蔵は実にしっくりとくる。また寡黙な銃の名手・アンディ・ガルシアは次元を彷彿させる。そして結末は分かっているのだが、有名なラストシーンの乳母車は今回も実に焦らされた。