東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

ナンシー

2008年06月13日 09時11分47秒 | 二代目のつぶやき
渋谷パルコパート1で開催されていた「ナンシー関 大ハンコ展」を見に行った。お世辞にも広いとは言えない会場には予想外の「ナンシーストたち」で大変混雑していた。

彼女は世界初の消しゴム版画家にして、国内最強のTVウォッチャーとして多くの日本人を唸らせる名コラムを書きまくったが2002年6月12日逝去。彼女のコラムは本当に面白く、著書「テレビ消灯時間(文藝春秋)」での辛口のコメントに毒舌な消しゴム版画がとてもマッチしていて、今も自宅に大事に保管してある。また数年前に吉祥寺で開催された展示会にも足を運ぶほど私は彼女が好きだ。もし彼女が生きていたなら、この番組をどうコメントするだろうか?と今も時々思うことがある。その後、彼女に影響を受けたであろうコラムニストが何人もいたが、残念ながら彼女の足元にも及ばない。

ナンシーの再来はいつになるのだろうか?

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業種目の制限

2008年06月12日 09時10分56秒 | 不動産屋の話

今度店舗が空くことになり、募集条件等についてオーナーさんと打合せをした。

カラオケは近所迷惑になるので不可だが、飲食業は可。夜遅く営業しても構わないと募集する側としては比較的探しやすい条件が揃っているが、ただひとつ「お酒を主体にしたお店(スナック・バー・居酒屋等)は不可にして欲しい」との条件が付いた。過去にそのような業種との契約でトラブルがあったのが理由だそうだ。意味は非常に分かる。簡単に言えば「酔っ払いを輩出しない店舗希望」と言う事である。でもこの内容を募集図面に掲載する書き方が非常に難しい。

『カラオケ× 飲食業○ 深夜営業○ 酔っ払い×』と書く訳にはいかないだろう。



さてさて一体何て記載しようか?

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町・京島

2008年06月11日 10時57分31秒 | 街の話
仕事で京島へ行った。細く曲がりくねった路地、かなり歴史を感じる木造建物、猫がのんびり昼寝をし、街角にはポツンと井戸があり、昔ながらの商店が建ち並び、食欲をそそる匂いが立ち込め、家内工業の作業音があちこちから聞こえて来る・・・そんな昔からの下町の佇まいが残る京島は私の好きな街のひとつである。

毎年一回必ず行く用事があるのだが、行く度に街が変わっている。区画整理で不自然に空いた空地や拡張途中の道路、そして新しい建物もあちらこちらに建ち始め、機械の音はどこからも聞こえなくなっている。救急車や消防車が入れない道は拡張する必要はあると思うのだが、やはり街が変わっていくのは寂しいものである・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行歌(はやりうた)

2008年06月10日 09時28分38秒 | 音楽の話
スポーツ新聞にbillboard・Japanトップ20が掲載されていた。何の気無しに眺めているとあれ?「まったく」知らないアーティストが名前を連ねていた。

第一位のeがやたら多いGReeeeNって何だ?!
アッシー?AAA?JYONGRI?どちらの国籍の方なのだろう?
坂詰美紗子?演歌歌手ではないのだろう?
ようやく宇多田ヒカルやMISIAの名前を見つけて喜ぶが、曲は知らない・・・

結局半数以上は知らないアーティストで、ほぼ全曲全く知らない曲が並んでいた。ちょっと気を抜いたら全く最近の曲から取り残されていた。まあどうでもいいんだけどね・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植田(うえた)

2008年06月09日 09時19分54秒 | バレーボールの話
良かった良かった。

男子バレーボールが世界最終予選兼アジア予選でアルゼンチンを3-2で破り、1992年バルセロナ大会以来4大会16年ぶりの五輪出場を決めた。38歳のキャプテン荻野正二の活躍に、「やっぱりベテランだろ?」と不惑の世代はまるで自分が活躍したかのように自慢したくなる。熱~い植田監督の元、全日本選手の北京での更なる活躍に期待したい。

ちなみに植田は「うえた」と読む。まるでムー一族の「金田(かねた)」さんのようだ。

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開閉しないドーム

2008年06月08日 09時50分29秒 | 野球の話

1993年3月に完成した敷地面積170,000平方メートル、コロシアムを彷彿させる円形スタイルの「福岡Yahoo!JAPANドーム」。日本で初めての開閉式ドーム型施設にも関わらず、開閉することはほとんど無いのが特徴である。

先日ホークスが阪神との交流戦を前に甲子園での「浜風」対策として異例のルーフオープン練習をした。屋根を開ける場合、電気代、メンテナンス料として100万円が掛るそうなので、滅多に開けないにも納得出来る。ただ折角日本初の開閉式ドームならば天候に応じて明けて貰いたいものだ。野球は夜空の下で観戦するのが一番気持ちが良いのだから・・・



また費用が掛るならば、「ルーフ開閉イベント」と称して観客全員で一斉に紐を引っ張ってガラガラと開けるかすればいいのにね!私だったら喜んで引っ張るぜ!

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードのスピード

2008年06月07日 13時29分55秒 | スポーツの話

北島康介ら北京五輪の競泳代表が「高速水着」として注目されている英スピード社のレーザー・レーサー(LR)を着用して臨んだ六日に行われたジャパン・オープンで五選手が日本新記録を連発した。LRの出現で、日本水連が契約するミズノ、デサント、アシックスの国内3社は改良品を作ったが、この3社の水着を着た選手からはこの日、日本新記録は生まれなかった。五輪代表は24人。うち16人がLRを試着し、8人が専門種目で自己記録を更新した。



そんなに凄いのだろうか?確かにこれだけ成果が出ているのだから早く泳げるのだろう。用具契約の関係で日本水連の判断も難しいところだろう。ただ私は今回日本記録を出した選手が着用していた水着が「実は日本製でした」みたいな「オチ」に少し期待している。そんな偽装ならば笑える。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず予選通過

2008年06月06日 09時36分32秒 | ニュースの話
2016年夏季五輪の招致レースで五日未明、アテネで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)理事会において一次選考で立候補申請した7都市中、東京(日本)、シカゴ(アメリカ)、マドリッド(スペイン)、リオ・デ・ジャネイロ(ブラジル)の4都市を立候補都市として選定した。 

総合評価では東京がトップ。東京オリンピック招致委員会によると、客室数がIOCの要求基準を超えていることや、選手村への利便性、鉄道インフラや高速道路ネットワーク網の充実、治安・環境の良さにおいて東京が特に高く評価されたとしている。しかし世論の盛り上がりは最下位との評価。現実問題として東京都民を始め、日本全体としては確かに「本当に開催されるのか?」と半信半疑であると思う。これから来年秋の最終選考までにどれくらい盛り上がるのか?が最大の課題であろう。

ニュースを見ながら、2016年・・・8年後・・・げぇ50歳じゃん!と本題とは全く関係なく驚いた。50歳か・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!川口!私も頑張る!

2008年06月05日 09時27分35秒 | バレーボールの話
先日の日曜日にバレーボールの大会が開催された。この大会は後日行われる墨東五区大会の予選会を兼ねており、一部リーグ在籍チーム(12チーム)の中から優勝したチームが葛飾区の代表となり、近隣の江東区や江戸川区等4区の一位チームと対戦する事になる。前大会で一部に昇格した私たちは四回勝てば代表である。気合いが入るってもんだ。

するとあれよあれよと言う間に勝ち進み、三連勝で決勝進出した。15分の休憩はあったものの決勝を含めて三連戦となり高齢化の進むチームには辛く、また相手レベルの違いもあり、最後は無残な結果だった・・・とは言え葛飾区で第二位である。立派なものだ。しかし当日私の出番は少なく、準優勝に沸く大会後の飲み会でもチームに貢献出来なかった寂しさがあった。

その翌日行われたワールドカップ予選。オマーン戦で守護神川口はこの日も楢崎に出番を譲っていた。ベンチに座わり戦況を見つめる川口が映される度に勝手ながら日曜日の自分の姿を重ねていた。図々しい話ではあるが・・・

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤飯

2008年06月04日 09時27分36秒 | 美味しい話
時々コンビニのおにぎりを買う。大抵二個だ。その中のひとつは必ず「赤飯」を買う。何かおめでたいことがある訳ではないのだが、ついつい「目」が合うと手が伸びてしまう。日常生活で赤飯を食べる機会は我が家にはそれほど無いからだろうか?もしもごま塩を掛っていなければそれほど興味も無かったかも知れないなどと考えつつ、やっぱり赤飯は美味しいな~と頬っぺたを膨らます。

「おめでたい」私らしい話である。

有限会社やな瀬不動産

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に命名

2008年06月03日 09時18分13秒 | 新小岩の話

子供がよく遊びに行く公園に「何(なん)にも無い公園」との名前が付いた場所がある。何にも無いと言うだけあって本当に何にも無いが、遊具がない分、広い空地でサッカーや野球が楽しめる高学年以上向きの公園である。公園の名前は不思議と正式名称で呼ばれる事がない。正式名称「松島四丁目公園」「松島三丁目公園」は、地元民からはパンダ公園・コアラ公園と呼ばれている。

私が幼い頃、遊んだのは公園ではなくただの空地が多かったので、子供たちで勝手に名前を付けていた。現在の新小岩公園が出来る前には、大同製鋼跡地がでぇ~ん広がり、整備されていないボコボコの空地は「ダイドー」と呼ばれ、本一色三丁目の光照寺裏の空地は「ビール瓶(かつてビール瓶?工場があり、地中に瓶の破片がよくあったからとか?今思うと恐ろしい場所である)」と呼ばれていた。その他にも「パタパタ広場」「三角公園」などなど・・・

ちなみに現在何でも省略する時代に、何故かみんな「何にも無い公園」と省略もせずに呼ぶ。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開き直るということ

2008年06月02日 09時38分07秒 | ニュースの話
先日行われた日本地理学会の調査で宮崎県の正確な位置を知る高校生が42.7%にとどまったことを受けて作られた宮崎県の位置を示した「宮崎はココやがTシャツ」を5/13に発売したところ、用意した300枚が6時間で売り切れたそうだ。背中に日本地図に県の場所を示して「宮崎はココやが!」の文字がついている。

昨年国内最高気温を記録した熊谷市が販売した「あついぞ!熊谷Tシャツ」と同じ何とも素敵な開き直りは大好きである。ちなみに熊谷のTシャツは900円で、宮崎は2100円だそうだ。県の方が高かった・・・それにしても宮崎県の位置がそれほど浸透していなかったのは意外だった。私には高知県を除く四国の位置関係の方が微妙だ・・・

有限会社やな瀬不動産{/kuma_wel/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする