東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

共通点

2014年05月16日 09時49分24秒 | 二代目のつぶやき

周りの友人・知人たちの中には、未婚者や恋人がいない人が結構いる。このご時世だから特別珍しい事ではなく、強制するつもりもさらさらないけど、まあ相手はいないよりはいた方がいいだろう。いつも「どうして見つからないんだろう?」とか「いい人いない?」とか挨拶のように呟き、嘆いているので、一緒に何故だか考えて見る。すると・・・ふと・・・ある共通点があるように思えた。

それは「遅い」と言う点ではないだろうか?

メールの返信から、リアクション、感想、決断、反応、行動、お礼や挨拶等々・・・ほんの少しだけ遅い気がする。じゃあそれが一体どうして相手が見つからないのか?と尋ねられたら、「その次に繋がらないから」だと思う。誘う側からしても「決断が遅ければ」次第に誘わなくなるだろうし、「反応が遅ければ」誘い甲斐もないと思う。もちろんそれは決して彼氏彼女だけの話じゃないけどね。そんなことを正月に姪っ子に話したら、先日遊びに来た時に「言われた通り、誘われる度に即決・即答してたら、スケジュールがびっしりになった」とスケジュール帳を嬉しそうに見せてくれた。色々な機会が増えれば当然色々な可能性は高まるだろう。

本当にちょっとしたことだからなかなか気が付かないものだが、ちょっとしたことだからやはり勿体無いな。

指折りあと30本

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度お馴染み中村紀洋の話

2014年05月15日 09時38分15秒 | 野球の話

ベイスターズの中村紀洋がチーム方針に対して意見したため懲罰的な意味を含めて登録抹消となった。

過去にも彼について2008年12月2012年11月にも書いているが、どうも彼は定期的に変な顔を覗かせる癖があるので、「またかよ~」ではなく「やっぱりな~」の感想になってしまう。現在の彼の置かれた立場よりも過去推定4年契約20億円の意識がまだまだ強いのだろう。

人ってかなり強い意志が無い限り、そう変わらないものなのだと証明している話である。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の食材

2014年05月14日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休最終日。予約投稿にて】

山芋は小さい頃から好きだった。

特にとろろ芋が好きなのだが、その昔、親から「かゆくなるから気を付けて」と言われ、慎重に口に運びながら「何て恐ろしい食べ物なんだろう」と思ったものだ。

まだその記憶が残っているので、現在もとても慎重に食べている。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスリートの歌手デビュー

2014年05月13日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休初日。予約投稿にて】

そう言えば・・・最近アスリートたちは「歌手デビューしないな~」と気が付く。

その昔、ちょっとでも人気や話題性があればすぐに歌手デビューさせられたものだ。

サッカーの本田も、野球の大谷もデビューする気配も無い。

そもそもそんな昭和の発想自体が皆無なのだろう。

実際その歌唱力を耳にする度「やはり二物を与えないんもんなんだな~」と思った頃がほんの少しだけ懐かしい。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り人になる

2014年05月12日 09時36分05秒 | 二代目のつぶやき

以前からやりたいやりたいと思っていたが、なかなか実現出来なかった「釣り」。それがひょんなことから連休中に初体験出来た。以前「すだて遊び」で竿では無く網で獲ったことがあったが、それでも非常に楽しかったものだ。

当日は朝2時台に起床し、薄暗い道を車で友人たちを拾う。まだ夜が明け切らぬ高速はなかなか気持ちが良い。目指すは市原の海釣り公園で予想よりも早く4時台に到着するが、結構駐車場は混んでいた。桟橋から釣るスタイルの為、6時の開場まで場所取りをしてからしばし車内で待つ。そしていよいよ開場。竿を借りて意気揚々と桟橋へと進む。

とにかく風が強く、寒さで震え上がりながら、今回唯一の釣り経験者の友人から餌の付け方からイロハを教えて貰う。うにゅうにゅしている餌のゴカイはなかなかエキゾチックである。投げ方のレッスンを受けて、最初の竿を海に垂らす。釣りデヒューである。感動である

まあそう簡単には釣れず、何度も何度も引き上げてはゴカイを掴んでは餌を変える。ただ初めてパチンコをした時に「たくさん出たらどうしよう?」みたいな図々しい期待だけはどんどん膨らむものの、周りにも当たりが無く、静かに時間が流れ、気が付くと風も止み、東京湾をぼんやり眺める。それだけで気持ちが良い。

しばらくすると隣の釣り人に当たりが出た。すると俄然やる気が出るが・・・結局「葉っぱ2枚」「石1個」「妄想2回」の釣果だった。でも気が付けば5時間も経過していた。こりゃ~なかなか奥の深い遊びである。竿を片づけて受付に返すと、入場制限をされていた為、順番待ちの人たちで受け付けは混雑していた。

中国のことわざで

「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」
「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」
「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」
「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」 

というのがあるそうだが、なかなか深い。

それにしても休日が平日の私にとって、年に数回あるみんなと同じ休日はまた格別であった(だからその日は結局走行距離127km、18時間近く遊んでしまった)。

そして改めて思う。やはり何事も初めてって楽しいものだと・・・

【明日5/13(火)~5/14(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「ワイルド7」

2014年05月11日 10時12分33秒 | 映画の話

映画「ワイルド7(2011年公開)」を観た。 

【解説】 「週刊少年キング」で連載され、1972年にはテレビドラマ化もされた漫画を映画化したアクション・エンターテインメント。選定された犯罪者の中から選ばれた7人の警察官、通称“ワイルド7”が、悪人を容赦なく成敗していく。監督は、『THE LAST MESSAGE 海猿』などの羽住英一郎。『一命』『ディア・ドクター』の瑛太らがワイルド7のメンバーを演じる。今までにない設定と迫力のバイク&ガンアクション、さらにはスリリングで先の読めないストーリーの行方から目が離せない。

テレビドラマ放映時に当時6歳ながら非常にインパクトのあったことを何故だかよく覚えていた(内容はすっかり忘れてたが)。犯罪者から選ばれた7名の特殊警察なのだが、「七人」のそれぞれの個性がなかなか伝わらないのが残念で、爆弾魔や詐欺師、やくざの親分等、もっとそれぞれの特性が活かされてこそ、「七人もの」が光るってもんだと思う。

個人情報管理を国がすべて行う・・・よく映画である内容で、それにすっかり慣れてしまったこともあり、冷静に観てしまう。また犯罪者の割に、タイトルの「ワイルドさ」がなかなか感じられない。

私の好きな椎名桔平も地味だったし、ラストシーンも予想出来たし・・・極悪非道になり切れないからすべてにおいて残念ながら中途半端な作品に思えた。

【本日は愛すべきMちゃんの誕生日。明後日飲めるといいですな】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば国立競技場~後編

2014年05月10日 09時54分04秒 | スポーツの話

シャッターが少しずつ上がって行くと、光と共にグランドの緑が少しずつ見えて来る。そしてでーんと広がるフィールド。ぎゃぁ~テンションMAXで場内になだれ込む。

芝生は入れないものの、やさしくタッチは可能とのこと。コーナーキックとゴールは結構遠い。トラックではクラウチングスタートで記念撮影をしている人たちに笑みがこぼれつつ、スタンドに上り、プレス席に座ったり、貴賓室をガラス越しに眺めたり、ロッカー室に入ったり、天皇杯でトロフィーを掲げるメインスタンドに立ったり、選手がピッチに立つコースを日本代表気分で駆け上がったりと思う存分に見学する。

そして「気が済んだ人」から、マラソンで競技場に入る道を逆走しながら聖火台へと進む(ちなみに一度グランドを離れると戻れないシステム)。途中にある「出陣学徒壮行の地」碑では、つい今までのはしゃぎぶりを反省してしまう・・・

競技場のどこを切り取っても絵になる。まるで建物自体が芸術である。

そして長い階段を登ると、再び広大なグランドと新宿のビル群が広がる。圧巻なパノラマである。

そしてさらに階段を登り切ると、ようやく聖火台に辿り着いた。ばんざーいそしておもむろに座席に座り、ぼんやりとフィールドを眺める。素敵な競技場であることを目にたっぷりと焼きつける。

きっちり90分見学して、競技場を後にする。ふと・・・考えて見ると、私は今まで国立競技場には1985年の伝説の野外フェス「ALL TOGETHER NOW」2005年のサッカー日本代表戦の2回しか足を運んだ記憶がないのだが、この高揚感は一体何だったのだろう?と思えるほど楽しい時間だった。それはやはりテレビを通して数々の激戦が繰り広げられた場所だからなのだろう。あと一回5/22(木)に開催されるようなので、是非お出掛け下さい。おススメです。

ちなみにツアーのポイントとしては、午前の部(10時30分~12時)、午後の部(14時~15時半)と二つの回があるのだが、それぞれ受付時間までに現地に居ると人数制限は無いので必ず見学可能となる。そしてグランド見学には時間制限があるので、ここでギリギリまで居れば、他の見学者も少なくなるので撮影ポイントが増えると思われる。

詳細はこちらまで 

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば国立競技場~前編

2014年05月09日 09時42分54秒 | スポーツの話

2020年の東京オリンピック開催に向けて、2014年7月から解体される国立競技場。1958年に完成し、56年の幕を閉じる前に、スタジアムツアーへと出掛けた。大型連休が終わった翌日の水曜・定休日の午前10時30分の部を目指し、10時に国立競技場に到着するが、まあ~凄い列。選手のアップ用トラックに長蛇の列が出来ていた。

入場料1000円を支払い、記念のタオルと関係者用パス風の入場証を首から掛ける。(ちなみに一緒に配布された国立競技場のペーパークラフトを帰宅後、途中まで作ったが嫌気が差して断念)

まず最初に会議室に集められ、主催者からツアー順番と注意事項の説明を受けてからツアーが始まる。会議室を出て、正面入口上部に掲げられている「東京オリンピック優勝者銘盤」を見上げながら説明を聞く。ここに銘盤があるなんて知らずに今までただ通過していたものだ。

その後、移動して1991年に開催された世界陸上優勝者銘盤の説明を受ける。この大会でC・ルイスは100mで9.86秒、M・パウエルは走り幅跳びで8m95とそれぞれ世界新記録を樹立したが、パウエルの記録は今も破られていないそうだ。銘盤の前には実際にパウエルが飛んだ8m95が地面に掲示されていた。飛び過ぎだぜ、パウエル

そしてその後、すぐ横にあるシャッターが開けられいよいよメインイベントであるグランドへと進む。(つづく)

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろ姿を客観的に見る

2014年05月08日 09時24分43秒 | 不動産屋の話

先日オーナーさん宅へ向かった。まだ新しいマンションの入口でオートロックを開錠して頂き、エレベーターで12階へ向かう。

するとエレベーター内の防犯モニターで自分の後ろ姿が映し出される。なかなか見る機会のないアングルの映像で、「へぇ~こんな感じなんだ~」と誰も乗っていなかったので、つい撮影してしまった。これが私の後ろ姿である。

ちなみにこれが衝撃映像であれば、この後、きっと何かが映り込んでしまうような構図である。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」

2014年05月07日 09時00分00秒 | 映画の話

【5/4(日祝)~5/7(水)まで連休とさせて頂きます。予約投稿にて】

映画「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ(2011年公開)」を観た。

【解説】富山県の富山地方鉄道を舞台に、1か月後に定年を迎える運転士と、夫の人生を支えながらも自分の今後の人生について思い悩む妻の姿を描くヒューマンストーリー。シリーズ第1弾『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の助監督を務めた蔵方政俊が監督デビュー。主人公の運転士を三浦友和、妻を余貴美子が演じる。富山県ののどかな風景をバックに展開する温かみあふれるストーリーに、胸が熱くなる。

ついつい遠い先の話だと思っていた話だったが、最近はやけに退職や老後をリアルに感じるようになった。妻が出て行った自宅の電気がついていると分かると小走りで家に駆け込むご主人の姿が可愛らしい。この世代はサブタイトルにもあるようになかなか照れくさくて「愛を伝えられない」のだろう。じれったくなる光景を教訓にしっかりと覚えておこう。

 ラストの最後の運転シーンは田園風景とも重なり、なかなか情感溢れる良いシーンだった。それにしても最近の友和は本当にいい。

ちなみに私は「RAILWAYS~49歳で電車の運転士になった男の物語」だと思って最後まで観てしまった。三浦つながりだ・・・ 

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「太秦ライムライト」

2014年05月06日 09時00分00秒 | 映画の話

【5/4(日祝)~5/7(水)まで連休とさせて頂きます。予約投稿にて】

映画「太秦ライムライト(2013年公開)」を観た。

【解説】チャンバラ時代劇の黄金時代を支えてきた京都・太秦を舞台に、時代劇を愛する人々の現在を描いた人間ドラマ。太秦の日映撮影所に所属する香美山清一は斬られ役ひと筋の俳優人生を歩んできたが、近頃は若者向けの新たな時代劇の波にのまれ、出番を失いつつあった。そんなある日、新人女優のさつきと出会った香美山は彼女に往年の女優たちの面影を感じ、殺陣の稽古をつけることに。香美山の指導のおかげでチャンスをつかんださつきは、東京でスター女優としての道を歩んでいく。時が経ち、大作時代劇の主演を務めることになったさつきは、すでに引退した香美山との共演を熱望するが……。「ラスト サムライ」にも出演した斬られ役の第一人者で、「5万回斬られた男」とも呼ばれる福本清三が映画初主演を務めた。

冒頭、C・チャップリンの台詞から始まる。

普段は寡黙で低姿勢の「5万回斬られた男」が、一度剣(竹刀)を持つとシャキッとする姿が役者魂を感じる。そして殺陣って難しいがとても格好良いと改めて思う。また裏方だけにあまり台詞がなく、京都の太秦(うずまさ)が舞台なので「おおきに」の言葉がとても心地良く感じる。そして大きな山場もなく、静かに映画は終了する。

山本千尋がとにかくピカイチだったな~って作品だった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「フォーエバーヤング」

2014年05月05日 09時00分00秒 | 映画の話

【5/4(日祝)~5/7(水)まで連休とさせて頂きます。予約投稿にて】

映画「フォーエヴァー・ヤング(1992年公開)」を観た。

【解説】事故で昏睡状態に陥った恋人の回復を待つため、人工冬眠の実験台になった男が、現代に目覚める姿を描いたファンタジー・ドラマ。監督は「ミスター・ソウルマン」のスティーヴ・マイナー、製作はブルース・デイヴィ、エグゼクティヴ・プロデューサーは「グリーン・カード」のエドワード・S・フェルドマンと、脚本も執筆した「心の旅」のジェフリー・エイブラムス。撮影は「燃えつきるまで」のラッセル・ボイド、音楽は「ミスター・ベースボール」のジェリー・ゴールドスミスが担当。主演は「リーサル・ウェポン3」のメル・ギブソン、「マイ・ガール」のジェイミー・リー・カーティス、「ラジオ・フライヤー」のイライジャ・ウッド、舞台出身で一流のタップ・ダンサーとして知られるイザベル・グラッサー。

主人公と子供の交流がとても心温まる作品で、50年もの歳月の帳尻もちゃんと合っている点が秀逸だった。子役のイライジャ・ウッドがとてもキュートな子だなと思っていたら、その後「 ロード・オブ・ザ・リング」で主演を務めた子だと知った。「ロード・・・」は観てないので・・・

タイトルも日本語サブタイトル「時を越えた告白」もちょっとセンスは無かったものの、なかなかいい映画だったな。劇中の台詞で「チャンスを逃したらそれきりだ」というのはまさにその通りだと思った。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「黒いドレスの女」

2014年05月04日 09時00分00秒 | 映画の話

【5/4(日祝)~5/7(水)まで連休とさせて頂きます。予約投稿にて】

映画「黒いドレスの女(1987年公開)」を観た。

【解説】「時をかける少女」「天国にいちばん近い島」の原田知世が脱アイドルを目指して挑んだ北方謙三原作のハードボイルド映画。監督は「十階のモスキート」「いつか誰かが殺される」の崔洋一。庄司というヤクザの国外逃亡を手引きしていたバーのマスター田村のもとに、ある日義理の妹の知人と名乗る女、朝吹冽子がやって来る。ここで働きたいという冽子を、とりあえず店の2階に住まわせる田村。数日後、田村は冽子の手荷物の中から拳銃を見つけ不審を抱くのだが…。

休日に何気なく予約しておいた映画リストの中から、てっきり外国作品だと思って視聴し始めたら・・・サブタイトルに「最も危険な女」とあるが、可愛い知世ちゃんにはそんな危険な匂いは微塵も感じられない代わりに、もう27年前の映画なので、懐かしい80年代の匂いがプンプンしてる。その中で繁華街やモーテルの映像はなかなかいい感じであった。

映画と言うよりもドラマのような仕上がりで、非常にさくっとエンディングを迎えた。ちなみに観ている途中で帰宅した息子が映像を見て「昭和の映画だ」とひと言言い残して居なくなった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初観戦は史上最悪の・・・

2014年05月03日 10時10分45秒 | 野球の話

先日の休日に東京ドームへ行った。今季初観戦に心躍らせて雨の中、ドームへと向かった。水道橋で息子と合流し、入場の際にジャイアンツ創設80周年を記念し、川上哲治氏のピンバッチを入口で貰った・・・とラッキーだったのはここまでだった。

先発は杉内と予想していたが、新外国人投手のセドンだった。セドンか~セドンね~

バレンティンの打球が屋根に当たった。

姪っ子が合流してから長い時間、スワローズの攻撃ばかりを見せられ、隣のスワローズファンのカップルは応援傘を手にはしゃいでる。

阿部と坂本は途中で交代させられたが、井端のヒットが見れた。

結局・・・1-9・・・恐らく観戦史上最悪の得点差ではないだろうか?見せ場が全く無かった・・・

前席の子供は野球そっちのけでガンダムのプラモデルを作っていて、グラウンドに一切目をやる事も無く、持参したニッパーでひとり黙々と作っていた。試合展開よりも彼のひたむきさに感心した試合だったとさ。嗚呼~

Mちゃん、どうも有難うございました。来週是非無事に生還して下さい。

 【明日5/4(日祝)~5/7(水)まで連休とさせて頂きます】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町の洋食店

2014年05月02日 09時42分10秒 | 美味しい話

先日の飲み会は私よりも年上のおじ様ばかりの宴会にも関わらず「ピザ&スパゲティー」の店で開催された。あら?お洒落じゃない?と店に到着すると歴史を感じる「洋食屋」さんの佇まいにさらに期待が高まる。

ピザとスパゲティーはシンプルながらなかなか美味しい。パスタとは呼ばず「スパゲティー」ってところが粋である。カウンター越しに気さくなご主人と話していると「ハンバーグもおススメ」とのことで、追加注文する。ハート型のハンバーグとライスが可愛らしいが、ナイフを入れると肉汁が溢れ出す。これは美味い。是非今度ランチで訪れたいものだ。

そして最後はコーヒーと「アンドーナッツ」でお開きとなった。

アンドーナッツ?意外なスイーツの登場に、何かしらご主人のこだわりや深い意味があるのか訊ねると、このお店常連の幹事さんの大好物だから・・・との理由だった。あら?そうなの。

それにしてもみなさん美味しいお店をよく知ってらっしゃる。

 【5/4(日祝)~5/7(水)まで連休とさせて頂きます】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする