昨日3月3日は、何の日・・・・・
雛祭り・耳の日とまでは、誰しも考えるが、NHK「お元気ですか」で紹介されたのは、『地球33番地の日』だった。
えっ何だそれはと、見聞したところ高知市内に、東経133度33分33秒・北緯33度33分33秒の地点があり、『地球33番地』となっているのだ。
これには、ビックリした。 えっ~、こんなところがあるとは、全く知らなかった。
3が12個ぞろ目で並ぶ地点は、地球上に43地点あるそうだ。
経度(E,W)、緯度(N,S)から推定はできるが、その大部分は海上にあり、陸地は9地点ありその殆どは砂漠や森林地域で、住宅街はこの高知市だけだそうである。
以前に高知市内に、知人も住んでいたが、その地点には、モニュメントがあり、多くの観光客も訪れているようである。
ぜひ、機会を見つけて立ってみたいと思うが、「到達証明書」も発行しているそうである。
3に拘って、3月3日が「地球33番地」には納得である。
公式サイトによれば、記念式典が行われ、33分清掃・10時33分に開催(3時33分ではなかった・・)、33鍋のイベント・・・・と3に拘り続けている。
「33地域活動・33環境活動」を続け、地球環境保全にメッセージを発信されている。
これには、数字に拘る管理者も、大拍手である。
過って管理者も、H11年11月11日の11時11分に、JRの記念硬切符を買い求めた事があるが、多くのマニアがいたものだ。