座間ひまわり祭を見た後、座間の谷戸山公園を散策してきました。
谷戸山公園は、座間丘陵地帯にある広大な里山の自然森林公園で、園内は田んぼを中心とした「里」と雑木林に覆われた「山」、わきみずや湿地・池のある「水辺」の3つの風景が見られ、夏の絶好のジョギング・コースとなっています。
公園の西入口には、長屋門が立ち府中街道の名残を感じる光景が残されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/e5fdd8de35f3e95ab9e2ba3ca0e9339e.jpg)
「里山体験館」にも、いろりやかまどなど昔の農家の雰囲気が感じられ軒下には、珍しい瓢箪が育っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/96598c59b8d26cf5606ac078808e8381.jpg)
体験館の前には、田んぼなどの湿性生態園と水鳥の池が繋がり、多くの子ども達が集いザルガニ獲りを楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/f029866f57428482b39157c9787aa5ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/aceaf0e2cb45f78933b9991e5ba44dc5.jpg)
水鳥の池の奥のサンクチュアリには、サギの姿も見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/c9e9726ab556ebbe6f41a3f06833a12b.jpg)
水鳥の池から急坂の散策路(大坊・里の道)を上った「伝説の丘(本堂山」は、府中街道の一部で、かつて星谷寺(星の谷観音)の本堂があったという伝説の丘と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/4d4e4ae1ff202dd67b30fd2a528063fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/0a63937848ef3e93aedc17a90d07df57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/b6cb1bd7ce7efc3ebbb6a0987ff0245b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/dbee9c914a0d38a9145851fc543e6e27.jpg)
丘の上からは、丹沢の山並みの絶景が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/f821fa5fb7d416df07195600efb89b81.jpg)
伝説の丘で一休みして、公園内の森の小路のジョギングコース(2.6Km)でトレランしていましたが、緑豊かで木道もあり爽やか気分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/7089de962cc0c16ec1b89a923668c6e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/9e8b3c504daf78447a32de3cb33b94e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/a7dd0443d20a5db1e1c5e1477b36ef9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/b90f1daa8dd8bdba221618cfa729ade3.jpg)
こもれびの小路を駆け下りて「湧水の谷」に着くと、湧水の流れの周りに生息する動植物を観察するポイントとなっていますが、野鳥の姿は見られず、珍しい可憐な花が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/186a2ad0ca8a448ad913089b4a64a78a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/ebbffbb7ac688329ed2b0b64aee27653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/11c8e6ea4f744f6fa7c08f8f72cade90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/ea283775f0963d5e16a989a709622068.jpg)
湧水の谷から野鳥観察の森の小鳥の散歩道を経て一回りしましたが、暑さを感じながら久し振りに爽やかなトレランを楽しめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/9587e545f022180a16087512567c6221.jpg)
谷戸山公園は、座間丘陵地帯にある広大な里山の自然森林公園で、園内は田んぼを中心とした「里」と雑木林に覆われた「山」、わきみずや湿地・池のある「水辺」の3つの風景が見られ、夏の絶好のジョギング・コースとなっています。
公園の西入口には、長屋門が立ち府中街道の名残を感じる光景が残されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/e5fdd8de35f3e95ab9e2ba3ca0e9339e.jpg)
「里山体験館」にも、いろりやかまどなど昔の農家の雰囲気が感じられ軒下には、珍しい瓢箪が育っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/96598c59b8d26cf5606ac078808e8381.jpg)
体験館の前には、田んぼなどの湿性生態園と水鳥の池が繋がり、多くの子ども達が集いザルガニ獲りを楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/f029866f57428482b39157c9787aa5ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/aceaf0e2cb45f78933b9991e5ba44dc5.jpg)
水鳥の池の奥のサンクチュアリには、サギの姿も見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/c9e9726ab556ebbe6f41a3f06833a12b.jpg)
水鳥の池から急坂の散策路(大坊・里の道)を上った「伝説の丘(本堂山」は、府中街道の一部で、かつて星谷寺(星の谷観音)の本堂があったという伝説の丘と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/4d4e4ae1ff202dd67b30fd2a528063fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/0a63937848ef3e93aedc17a90d07df57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/b6cb1bd7ce7efc3ebbb6a0987ff0245b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/dbee9c914a0d38a9145851fc543e6e27.jpg)
丘の上からは、丹沢の山並みの絶景が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/f821fa5fb7d416df07195600efb89b81.jpg)
伝説の丘で一休みして、公園内の森の小路のジョギングコース(2.6Km)でトレランしていましたが、緑豊かで木道もあり爽やか気分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/7089de962cc0c16ec1b89a923668c6e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/9e8b3c504daf78447a32de3cb33b94e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/a7dd0443d20a5db1e1c5e1477b36ef9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/b90f1daa8dd8bdba221618cfa729ade3.jpg)
こもれびの小路を駆け下りて「湧水の谷」に着くと、湧水の流れの周りに生息する動植物を観察するポイントとなっていますが、野鳥の姿は見られず、珍しい可憐な花が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/186a2ad0ca8a448ad913089b4a64a78a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/ebbffbb7ac688329ed2b0b64aee27653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/11c8e6ea4f744f6fa7c08f8f72cade90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/ea283775f0963d5e16a989a709622068.jpg)
湧水の谷から野鳥観察の森の小鳥の散歩道を経て一回りしましたが、暑さを感じながら久し振りに爽やかなトレランを楽しめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/9587e545f022180a16087512567c6221.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます