花見日和の暖かい一日となり、東京の桜スポットの隅田公園・墨堤桜から東京スカイツリーを花見散歩してきました。
浅草駅の吾妻橋近くの松屋デパート(エキミセ)は、昭和初期のアールデコ様式の建築で、浅草界隈では、貴重なレトロ建築で見応えある景観が見られます。
屋上の「ハレテラス」では、以前は遊園地があり想い出のスポットですが、現在はスカイツリーを望める隠れスポットとなって、スカイツリーや時計塔が間近に見られ、懐かしさを覚えながら一休みしていました。
吾妻橋から桜橋までの台東区の隅田公園では、スカイツリーを背景に桜並木が続き多くの花見客で賑わい人気スポットとなっています。
吾妻橋西側からは、スカイツリーと墨田区役所、アサヒビール本社、「聖火台の炎」などが背比べするような絶景が見られます。
吾妻橋を渡った隅田区役所の広場には、アサヒビルのガラス壁には、スカイツリーが映る姿
広場の勝海舟像が大木の満開桜に囲まれて、墨田の魅力を訴えているようです。
墨田区役所のアトリウムでは、関東大震災から100年目の節目を迎え、”~語り継ごう 平和の想いを次世代へ~”をテーマに折り鶴で描かれた「平和のオブジェ」が高い壁一面に飾られていました。
墨田区役所から隅田公園は、江戸時代には水戸藩の下屋敷跡で、現在は、満開の桜の先に、スカイツリーを望むフォトスポットとなっており、多くの花見客で賑わっていました。
北十間川の枕橋から望むスカイツリー
公園内の牛嶋神社では、珍しい三輪鳥居や撫で牛、狛牛などがあり、この日も開運・健康長寿を祈願する参拝者で賑わっていました。
隅田川の墨堤では、約350本の桜が見ごろとなっていましたが、「墨堤さくらまつり」が開催されて、多くの花見人の姿が見られました。
隅田公園から東京スカイツリータウンへ向かい、一休みしながら竣工11年を迎えた東京のシンボルタワーのスカイツリーの景観に魅せられて一休みしていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます