小江戸川越の後半は、川越熊野神社から蔵造りの街並み、鐘つき通り、大正浪漫通りの名所を巡ってきました。
川越熊野神社は、室町時代に紀州熊野本宮大社から分祀された開運・縁結び・厄除け神として人気のパワースポットで、境内には熊野神社の御社紋の三本足の八咫烏の提灯が吊るされており、八咫烏は天・地・人を表現した太陽の化身として人生の悩みを解消して希望を与える霊鳥となっているようです。
境内には、厳島神社(銭洗い弁財天)の平成の宝池があり、銭を洗いながら身を清める開運スポットとなっています。
宝池の隣にも撫で蛇様が祀られて蛇の頭を撫でると諸願成就の蛇神様となっています。
摂社の火の神様を祀る秋葉神社
境内の散歩道には、大きな金・黒色の八咫烏のキャラクターが置かれて、川越祭りを祝っています。
大正浪漫夢通りでは、蔵造りや伝統的な町屋、洋風のレトロな建物が並ぶ商店街で名前通りの古き大正や昭和の浪漫が残る街並みとなっています。
蔵造りの街並み通りでは、黒漆喰の蔵や町屋形式の建築が並び、江戸時代の面影を残す町並みとなって「美しい日本の歴史的風土百選」に選ばれている絶景となっています。
商店街の店先には、魅力的なウサちゃんやネコちゃん、ワンちゃんの福を呼ぶアート作品も見られました
鐘つき通りでは、川越のシンボルの時の鐘が、現在も一日4回打ち鳴らされて時を告げていますが、この日は鐘撞の時間には合わず聞けませんでしたが、「日本の音風景100選」に選ばれて川越城下町のランドマークと呼ばれているようです。
川越の最古の蔵造りの「大沢家住宅」は、切妻造り平入り、瓦葺の町屋形式建築で重厚な外観となっています。
しあわせ稲荷小路の奥には、満願成就のお稲荷様が鎮座し、幸せ絵馬が多く吊るされて開運スポットとなっていました。
情緒あふれる城下町の街並みに魅せられ、時代を逆戻りするような気分を感じながらのぶら散歩を楽しみながら、さらに川越の名所の川越大師(喜多院)へ向かいます【続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます