「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「二学期の課題」

2023年09月16日 | 地域活動

 
    定刻に集合、揃いの防犯パトロールベストを身に付けて         懐中電灯頼りに暗い夜道を約1時間パトロール

児童生徒の自殺現象が顕著になると言われるのが夏休み明けの二学期、つまりこの季節の課題である。
二学期開始から約二週間を過ごした。それぞれの地域における現状はどうなんだろう、気に 掛かるところではある。
男の孫3人の成長を身近に見て来た私の体験では、時にやかましくも云い、時に褒め上げ、一緒に喜び一緒に悲しみ地団駄踏んできた。幸いなことに厳しい不幸な場面に出会うことなく今に至っている。

地域活動の一つの柱としても取り上げている青少年健全育成活動。その一環としてあらかじめ日時とコースを大よそ決めて、地域の防犯パトロールを実施している。どれほどの効果があるのか、正直なところ疑問ではある。とかなんとか言いながらも、こういった活動は行動することに意義がある場合が多い。私たちもその胸算用はある。

かつてバブル絶頂の頃には、こんな片田舎の小さな路地にもスナック喫茶が点在していた。少し道を間違えかけた生徒が人目を憚る格好の隠れ家として使う場面も見て来た。高校生による海岸線や波止場での悪ふざけなども頻繁であった時代も経験している。そんな時代が移り生徒気質もわりとお利口な方向に変化したと思う。だから何もしなくていいかと言われると疑問は残る。

何事もないうちに地域全体の目でそれとなく監視して、不穏な小さな芽を早めに摘み取り安穏を維持する行動は必要である。その昔は学校のPTAが中心の活動であったが、わけあって現在では我々高齢者が中心の福祉協議会が音頭を取っている。それでも、この防犯パトロールに関しては地域の若いお父さんお母さんの参加が活発である。全国各地でこんなささやかな活動を続けることで、自死者を一人でも少なくできるとすればまんざら捨てたものでもない気がするのだが。

           
            パトロール途中、JR駅にも立ち寄り昇降客との小さな交流もある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい