夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

くるま麩を使った炒めもの

2012-11-19 15:14:12 | 子供のこと身辺雑記

くるま麩を使った炒めもの
くるま麩を使った炒めもの
くるま麩を使った炒めもの
くるま麩を使った炒めもの
輪切りにしたくるま麩を水に浸けて戻します
柔らかくなったら 水気を絞り 塩か醤油で薄く下味付けて溶き卵をまぶします
卵液ごと炒め鍋に入れ焼き炒めし いったん取り出します
食べやすい大きさに切った薄切り豚肉をチリソースか豆板醤で揉み込むように下味付けてから炒め 鍋から取り出します

胡麻油を鍋に入れ 軽く熱し みじん切りかすりおろしたニンニクと生姜を入れて炒め 香りが立ったら 細切りした人参・もやし・キャベツ・シメジを加えて炒めます
野菜に火が通れば 塩胡椒少々 醤油ちびっと加えて 味付けし 豚肉とくるま麩を戻し炒め合わせます

もし中華だしがあれば 加えると味に深みが増します

くるま麩自体には そんなに味がないので どんな下味を付けるかで 色々変化が付けられそうです


晩秋の庭から・4

2012-11-19 13:07:33 | 子供のこと身辺雑記

晩秋の庭から・4
晩秋の庭から・4
晩秋の庭から・4
冨有柿です
これも夕焼けの濃い朱赤になるまでとらないでーって主人と戦争(笑)
主人はちょっと色がついたら もうとりたくて

網の中に入って食べてる小鳥さんは賢い

眺めてたら あちこちに小鳥さんが食べた実がいっぱい

私が幼い頃に亡くなった父方の祖母は柿が好きだったとか

供養ーと思っています

主人は 主人の両親の庭に実ごと植えようかー甘い木だから うまく芽が出ないかー実験するつもりだそうです
さてねぇ


晩秋の庭から・3

2012-11-19 12:59:47 | 子供のこと身辺雑記

晩秋の庭から・3
晩秋の庭から・3
晩秋の庭から・3
蜜柑・柚子・酢橘だっけ
柚子や酢橘はおせち料理の酢の物や数の子の風味づけなどにも使います

蟹を食べる時のポン酢にしてみたり

蜜柑は待って待って濃いオレンジ色になったのを取って食べます
甘いんです

主人は毎年 青いうちから「どうせ鳥が先に食べる」と摘んでしまおうとするから
「甘くならないうちのは食べない」と 抵抗(笑)しています


晩秋の庭から・2

2012-11-19 12:49:43 | 子供のこと身辺雑記

晩秋の庭から・2
晩秋の庭から・2
晩秋の庭から・2
晩秋の庭から・2
晩秋の庭から・2
台所の出窓の前には柘榴の木があります この実をブランデーに漬けたらとても綺麗な赤いお酒ができます 祖母が生きていた頃 一つ一つ中の果肉を洗い 水を切り漬けたものでした

祖母は梅酒以外にも檸檬酒とか色々作るのが好きな人でした
作ったお酒は 自分の子供達にあげるばかりで 飲んでいる姿は記憶にありません

ウメモドキだったかな 小さなオレンジ色ね実がびっしりなっています
小鳥さん達の餌になっています

林檎が今年はいっぱいなりました
お風呂場の窓を開けると ちょうど見える位置にも実っています


晩秋の庭から

2012-11-19 12:34:23 | 子供のこと身辺雑記

晩秋の庭から
晩秋の庭から
晩秋の庭から
晩秋の庭から
年中元気なミント 刈っても刈ってもーじきに復活 生命力がすごいです

反対に使おうとしたら虫さんに食べられているパセリ 少し復活です

姫林檎 ほったらかしなのに ちゃんと実をつけています
リンゴ飴にしようかな

枇杷はこれからです 近くに柿の木があり実を狙う鳥達の止まり木みたくなっています


さて 何に使おうかな

2012-11-19 12:24:07 | 子供のこと身辺雑記

さて 何に使おうかな
さて 何に使おうかな
さて 何に使おうかな
さて 何に使おうかな
「沖縄の味 くるま麩」近所のお店で見つけて買ってきました (有)かりゆし製麩さんの商品とか 調理方法も二種類ついてて親切です
チャンプルーに挑戦しようかな

タレに付けた鶏肉 揚げない グリルで焼いて唐揚げふうを作る予定です


松茸ご飯です

2012-11-19 08:41:06 | 子供のこと身辺雑記

松茸ご飯です
松茸ご飯です
松茸ご飯です
インスタントだけど (笑)
市販のに小さな貝柱加えて

主人の両親の田んぼで実った新米で炊いてみました

月曜日は長男が家を出るのが ゆっくりなので 送って出たついでに食料品やドッグ・フードなど買い込んで来ようと思います

買い物メモなど作成中~

それでも買い忘れ 特技です(笑)

ホットケーキは昨日 娘がちゃちゃっと焼いてくれたもの

この焼き色に 親バカで♪感心した私です
一枚めから この色出してました

中もふわふわっ 美味しかったです