ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

高校サッカー年代、新潟県勢4チーム4試合全勝の日

2021-01-03 20:26:35 | 新潟
大雪に埋もれる新潟県だが、雪の心配のないところでは、現在、高校サッカー年代の全国大会が行われている。
新潟県の代表関係では、今日は、男女合わせて4チームが出場した。
そして、そのチームがそれぞれ試合をしたわけだが、なんと新潟県のチームが4試合全部勝ったのであった。

冬の全国高校サッカーといえば、首都圏で行われる男子の選手権大会が有名だ。
日テレ系で、テレビ中継も行われている。
そこに、新潟県代表として3年連続で出場しているのが、帝京長岡高校。
昨日は、初戦の2回戦で大阪の強豪、履正社高校に先制を許しながら、後半に2点を取って、しっかり逆転勝ちをおさめた。
そして、連戦となった今日、3回戦でも神戸弘陵学園高校に、やはり先制されながらもすぐに追いつき、後半に2点を取って2戦連続の逆転勝ちをした。
去年も勝った神戸弘陵を返り討ちにした。

すごいねえ。
先制されても逆転して勝てるなんて。
本当に強い証拠だと、感心した。
応援している地元のJリーグチームだと、2020年は先制されて逆転勝ちした試合は、1つもなかったぞ。

去年は、Jリーグに入団するような選手が3人もいて、個の力を生かしてベスト4に進んだのだが、今年は、チーム全員で勝利を手にしているように見える。
そこがすばらしい。
技術も高く、よくパスをつなぎ、ゴールに迫る。
ゴール前での攻めのパターンも、様々な工夫がある。
これで3年連続のベスト8となり、これは、立派な成績だ。
全国屈指の強豪の仲間入りをしたと言ってもいいだろう。
今後の活躍も期待したい。

さて、時を同じくして、高校サッカーの女子でも、「第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会」が、関西で行われている。
今日の試合の結果。
1回戦 開志学園JSC高等部 2-0 東海大学付属福岡高校
1回戦 帝京長岡高校 1-0 四国学院大学香川西高校
なんと、県代表の帝京長岡も、北信越地区を勝ち抜いて地区代表となった開志JSCも、相手を零封して、堂々と勝ち上がった。

さらに、JFA第24回全日本U-18女子サッカー選手権大会という大会も開催されているが、そこでは、
1回戦 アルビレックス新潟レディースU-18 3-0 大分トリニータレディース
ここでも、零封の快勝!

すごい!
男女の4チームすべてが快勝するなんて、すばらしい!
なんてったって、冬は雪の新潟県だからねえ。
豪雪地のサッカーチームが強いなんて、すごいじゃないですか!?


今日も豪雪は続いている。

昨日除雪した所には、新たに40cm以上の雪が積もった。
庭の積雪は、今日は、午前10時ころで87cmくらい。

夕方には、その量は95cmにまで増えていた。
雪はまだ降りやまない。

気分が暗くなりそうだが、高校サッカー年代の新潟県勢の活躍という明るい話題に救われる思いがする今日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいご飯がさらにおいしくなる新米の季節だ

2020-10-13 22:36:17 | 新潟


新潟県産の名物、と問われると、違うものを上げろと言われても、出てくるのはやっぱり、「米」ですな。
同様に、米から作られる「酒」(日本酒)もあるけれど、一番は、米。
新潟県人でよかったなあ、と思うことの1つがおいしいご飯をいただけることだ。

炊き立てのご飯は、特にうまい。
何もかけたりつけたりしないで、ひと箸ご飯を乗せて口に入れる。
何度もかみしめると、うまさが口の中に広がり、体じゅうが幸福感で満たされてくる。

わが家では、休日の朝は、パン食ではなくご飯食なのだが、私は、たった一膳のご飯をいただくのに、ルーティンがある。
まず、白いご飯を何もつけずに食べる。
次に、梅干を乗せ、箸で梅干を崩しながら、ご飯を食べる。
梅干のしょっぱさ・酸っぱさが、ご飯には本当によく合う。
そして、少しだけ減ったご飯の上に、かき混ぜてたれも付けた納豆を乗せる。
納豆だけで食べるのもいいのだが、その納豆の上にさらにひと乗せするものがある。
黄身がまだ固まっていない目玉焼きを、うまく箸で黄身とその周辺を切り取って、納豆の上に乗せるのだ。
それから、その黄身に穴をあけ、しょう油を垂らして、黄身を崩す。
納豆とその下のご飯に、しょう油のかかった黄身がしみこんでいく。
そこで、納豆、黄身と一緒にご飯を口にほおばるのだ。
これがまた、最高の味!
…と、このご飯の食べ方を、一人で満足している。

いつも米を買っている農家さんに電話で尋ねると、新米が出たと言う。
新米でなくてもおいしい新潟のコシヒカリを、今度は新米でいただける。
楽しみが大きくなる。
ご飯で幸福感に浸れるのは、ああ、本当にうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネルを抜けると天気が変わると、今日も実感

2020-10-09 22:41:58 | 新潟
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」
というのは、ノーベル文学賞受賞作家川端康成の「雪国」の冒頭。
これは、あまりにも有名だ。

このトンネルは、1929年に開通した清水トンネルで、その距離は9.7kmだった。
その後13.5kmの新清水トンネルが1967年に、上越新幹線が通る22.2kmの大清水トンネルが1979年に開通している。

おっと。
トンネルの解説をしたいわけではない。
長いとは言え、トンネル1本で天気ががらりと変わることを言いたかったのだ。
特に冬は、東京方面から来ると晴れから雪に変わるのでその驚きは大きい。
ただ、天気が急変するのは、冬だけではない。

今回われわれが車に乗って通ったのは、鉄道の清水トンネルではなく高速道の関越トンネルなのだが、上り線も下り線もおよそ11kmくらいの長さがある。

国境のそのトンネルを抜けると、天気が変わるのである。
これは、今まで何度も経験している。
今回も、埼玉に行くときに新潟県内は雨だったが、トンネルを抜けると、まったく雨は降っていなかった。

今日は、逆。
埼玉は強い雨で、群馬県も雨。
台風の影響で明日の風雨が心配だったので、今日埼玉から新潟に帰ることにした。
関越トンネルに入る前までずっと雨だった。
なのに、トンネルを抜けると、新潟県に雨はまったく降っていなかった。

県境の長いトンネルを境に、天気が変わる。
電車にせよ、車にせよ、それを経験するたびに、関東圏とは違う新潟という地域の特殊性を感じてしまうのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわら屋さんの倒産に驚く

2020-04-16 22:19:06 | 新潟

昨日、生活に身近なところで、弁当店の「たわら屋」さんを運営する会社が倒産し、自己破産を申請したニュースが報じられた。
突然のことだったので、非常に驚いた。
新潟県の下越地方には、たわら屋さんをはじめとする弁当屋や食堂が10か所くらいある。
ほんのひと月ほど前までは、こんなフェアもやっていたのに。


たわら屋さんを利用した経験のある人も多く、食材やメニューをはじめ、店を結構好意的にとらえていた人が多かったはずだ。
それなのに、厳しい事態となってしまった。

最終的に新型コロナウイルス感染症がダメを押したようだ。
この会社の関係者には知り合いもいる。
今後どうなるのか非常に心配だ。

新潟県では、最初は「卓球クラスター」による感染が話題になったが、その後クラスターの発生は見られていない。
なんとか県民が感染拡大にならないよう努力しているのが、もちこたえていることにつながっていると思っていたのだが…。
新型コロナウイルス感染症が関係した倒産は、県内2例目だとのこと。
様々な職種が厳しい状況におかれている。
今後ますます深刻なニュースが流れそうな気がする。
そうなってはほしくないのだが…。

そして、いよいよ全国的に緊急事態宣言の発令となった。
感染拡大がなかなか収まらず、じわじわと生活に息苦しさが増しているように感じる。
ただ、宣言の趣旨を理解しながら、これからも冷静に行動していきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにサッカーを楽しく見せるのはすばらしい! ~帝京長岡、青森山田に惜敗したけれど…~

2020-01-11 20:58:46 | 新潟
届かなかった…。
1-2。
全国高校サッカー準決勝、新潟県代表帝京長岡は、優勝候補筆頭の青森山田に及ばず、惜敗した。

立ち上がりから、王者青森山田に対して攻勢に出る帝京長岡。
足元の技術がしっかりしており、再三再四ペナルティエリアに侵入し、惜しいシュートを放っていた。
惜しくも枠をとらえなかったり、相手キーパーのファインセーブに拒まれたり。
しかし、相手もさすがに高校王者。
その数多くのピンチを防ぐと、数少ないチャンスをきちんとものにして、青森山田が先制する。

それでも、その後も数多く攻め上がっていたのは帝京長岡だった。
足元のテクニックが秀逸だった。
相手からボールを奪取したり、相手に渡さないようにフェイントをかけたり、見ていて本当に楽しくなった。
こんなに楽しく攻めるチームは、今までそんなに、いやほとんど見たことがない。
そのくらい、帝京長岡の攻めは見ていて楽しかった。
これが、雪国新潟県のチームか、と思うほど、技術が高くて攻撃的なサッカーだった。

残念ながら、後半開始早々、ふわっとした入り方から相手に追加点を与え、0-2としたのは本当に痛かった。
試合時間も残り15分を切ったところで、また素晴らしい個人技が生まれ、1点差に追い上げた。
そして、それから残りの時間も、前線にボールを放り込まずにパスでつないで打開しようとしていた。
その試合ぶりもまた見事だった。
ただ、それだけ素晴らしい帝京長岡の攻めをしのいだ青森山田の守りも、またすごいものであった。
キーパーは次々とシュートを防いだし、DFも体を投げ出して得点を許さなかった。
さすが王者であった。
結局、帝京長岡1-2青森山田 で、試合は終わった。

シュート本数は、帝京長岡17本。
青森山田6本。
得点は、17本のチームが1で、6本のチームが2。
なんともはや…。
これがサッカーというものなのだろう。

Jリーグ初代チェアマンの川淵三郎氏は、この試合を大絶賛。
新潟県勢として初の4強進出を果たした帝京長岡の健闘をたたえ、「新潟県にこんな素晴らしいチームが生まれたということは関係者の長年のご努力の賜物と言える」と、ツイッターでコメントを披露したという。

ああ、本当に惜しかった。
試合に勝って、勝負に負けた。
それが、今日の帝京長岡の準決勝。
この差は、今までの両校の経験値の差だったのかもしれない。
優勝経験の多い青森山田にすれば、決勝に進んで当たり前。
今回のベスト4が初めての進出の帝京長岡は、初めての場であった。
ここに、首の皮一枚の差があったのかもしれない。
しかし、ベスト8が2回、ベスト4が1回と、全国での実績を積み重ねてきている帝京長岡。
今回負けたことによって、これから更なる飛躍が期待できると考える。

新潟県には、一昨年ベスト8の日本文理や、新潟明訓、北越ほか、サッカーの強豪校が多くなった。
これからの帝京長岡、そして新潟県勢の高校のさらなる活躍と躍進を期待しよう。

帝京長岡の皆さん、すばらしい試合を、本当にありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー帝京長岡高、県勢初のベスト4進出!!

2020-01-05 21:39:04 | 新潟
すばらしい!!

第98回全国高校サッカー選手権大会で、新潟県代表の帝京長岡高が、初めてのベスト4に勝ち上がった。

準々決勝の今日の相手は、各種のスポーツで強豪と呼ばれる仙台育英高。
仙台育英と言えば、先月下旬の全国高校駅伝では、男女ともに優勝したことでも知られる。
スポーツの種類が違うが、サッカーでも1回戦から勝ち上がってきた、なかなかの高校である。
先日の3回戦では、優勝経験のある桐光学園や桐蔭学園などで有名な神奈川県の高校代表である日大藤沢高と0-0の後、PK戦を制してベスト8に進んできた。

そのように守備の堅いチームという印象があった。
そういう相手ではなかなか点は入らないのかもしれない、と思って、開始直前にトイレに行って戻ってきたら、開始1分になっていないのに、すでに1-0になっていた。
得点をあげたのは、帝京長岡。
エースストライカーのFW晴山からのマイナスのパスを、駆け込んできたMF谷内田が、見事に蹴り込んだ。
開始早々のゴール、まさに電光石火!

この後、前の試合のようにゴールを決めて大勝してほしいと願った。
特に、ハットトリックの活躍を見せた晴山のゴールを期待した。
しかし、そこは前の試合でも相手を零封した仙台育英。
簡単にはゴールを割らせない。
それどころか、時折鋭い攻めを繰り出し、帝京長岡は何度もピンチに陥った。
まったく互角のよい試合のまま時間は進み、試合終了を迎えた。

1-0。
新潟県の高校チーム初のベスト4進出である。
今まで、何度か準々決勝まで進んだことのある新潟県の高校だったが、なかなかエイトの壁を突破することができなかった。
ついに突破して、ベスト4に進んだ。

次の相手は、優勝候補筆頭の青森山田高である。
青森山田には、今季夏に1-4で敗れたことがあったのを知っている。
タレントも豊富で、手ごわい相手だ。
だが、相手に不足はない。
帝京長岡も、なかなかの猛者がそろっている。
ぜひ、総力を上げて突破してほしい。

種目は違うが、高校野球では、初めてベスト8の壁を突破した日本文理高が、準決勝も勝利し、決勝まで進んだことがあった。
そこで、あの歴史に残る、9回2死からの大追撃で1点差に迫るゲームをしたのであった。
ベスト8の壁を破った帝京長岡には、サッカーでも一気に決勝まで行ってほしい。
準決勝は、次の土曜日。
健闘と快勝を期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝の岸本選手、高校サッカーの帝京長岡高、県勢の活躍がうれしい

2020-01-03 17:35:20 | 新潟
元旦こそマラソン大会に出場して10kmを走った私だが、自己ベストを出すほどだったということは、体に無理もかかっていたということらしい。
翌日の朝はまだ軽かった筋肉痛が、午後からズンと重くなってしまった。
速く走るには、より速く脚を引き上げなければならない。
そのせいで、いつもよりがんばって脚を動かしたものだから、鍛え方の足りない両脚の太もも前部が、動くたびに痛みを呼んできたというわけだ。。
あたたたた…。

…ということで、2日・3日は、茶の間でもっぱらテレビでスポーツ観戦。
正月2日・3日でスポーツといえば、箱根駅伝。
青山学院大が、往路優勝からそのまま逃げ切っての総合優勝。
やっぱり青学大は強かった。
原晋監督のいう、「やっぱり大作戦」大成功!というところですな。

今回の青学大優勝の立役者は、何人もいるとは思うけれど、強いインパクトを与えたのは、2区の1年生岸本大紀選手だ。
先日も、「箱根駅伝では彼に期待」と書いた。
その期待を裏切らない活躍ぶりであった。
1年生ながら花の2区を走り、青学大を7位から一気に1位に押し上げた。
そのレースぶりも冷静で、1位から18秒あった差を早めに詰めて、先頭集団にまずは追いついた。
そして、各校の実績ある選手たちと並走しながらチャンスをうかがい、最後にラストスパートでトップに立ち、次のランナーに1位でタスキを渡した。
非常に速いペースで進んでいたレースだったのに、表情を変えずに走り、まったく気後れもせず、勝機を逃さないところはすごいと思った。
さすが1年生ながら原監督が素質を見抜いて起用しただけある、すばらしい活躍ぶりであった。
新潟県人として、出身選手の彼を誇らしく思った。

冬だと現在の太平洋側の地方では好天が続き、走ることなど、屋外で運動するのに最適のシーズンと言える。
ところが降雪量の多い新潟県は、冬は、満足に走ることができない。
それでも、長距離走では時々速いランナーが出現する。
昔で言えば、五輪のマラソン選手の宇佐美彰朗。
20年近く前で言えば、箱根駅伝で活躍した早大の小林雅幸。
最近では、東洋大で活躍した、服部勇馬・弾馬兄弟。
兄の勇馬は、去年MGCで2位となり、今年東京五輪での活躍が期待される。

そんな今までの新潟県出身選手たちと同様に、箱根駅伝での活躍は、あと3回は見られることだし、これからも岸本選手の活躍を期待したいところだ。

そして、もう1つの活躍は、全国高校サッカーの帝京長岡高。
初戦となった昨日の2回戦で、熊本国府に3-0。
連戦となった今日の3回戦で、神戸弘陵に5-0。
2試合続けて、圧勝している。
熊本県には大津、兵庫県には滝川第二など、強い学校が多い。
そこから勝ち上がった高校をものともせずに勝っているのだから、すごい。
ちなみに、新潟県の高校は、これで3年連続のベスト8進出。
今回、帝京長岡は、優勝候補と呼ばれている。
明後日の準々決勝以降の活躍も楽しみだ。

そんなわけで、2日間、新潟関係の選手やチームの活躍で、しっかり茶の間の「こたつむり」となって、ぐうたらしていた私であった…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝 新潟県出身選手、青学大1年岸本の活躍に期待したい

2019-12-30 20:51:13 | 新潟
正月になると、実業団と学生と2つの大きな駅伝がある。
1つは元旦のニューイヤー駅伝、そして2日3日の箱根駅伝である。
ニューイヤー駅伝では、トヨタ自動車の、東京五輪出場を決めた服部勇馬の活躍が楽しみだ。
彼は、新潟県十日町市の出身である。
長距離走で期待できる、数少ない新潟県出身選手である。

県勢の活躍が楽しみ、というところで、今季は箱根駅伝も楽しみだ。
新潟県勢注目は、今年県立三条高校から青山学院大学に進学した岸本 大紀(きしもと・ひろのり)。
大学1年生なのに、エース区間と言われる2区を走ることが発表されたからだ。

青学大は、今までいつも、エースと呼ばれる選手を2区に起用してきた。
1年生なのに、すごいと思う。
彼は、3大駅伝の初戦、10月の出雲駅伝で2区(5.8キロ)を走り、いきなり区間賞となった。
また、11月の全日本大学駅伝では2区(11.1キロ)で、区間記録を上回る31分51秒で走るという頼もしい走りを見せた。
確かに安定した実績を遺してきたからこその起用だろう。

心配は、今月19日に左脚小指付近を痛めて、3日間走るのを控えたということ。
今は練習を再開しているらしいので、出場は大丈夫だろうと思う。

彼が卒業した三条高は、運動部が格別強い高校ではなく、進学校である。
私が目にしたのは、彼が2年・3年と出場した、今年と去年の1月の都道府県対抗男子駅伝であった。
新潟県の長距離は、高校男子はあまり強くない。
なのに、彼が走るといつも区間の上位となり、新潟県の力になる頼もしさがあった。

さて、足のケガは本当に大丈夫なのだろうか?
足の痛みで、控えに回る、ということがなければいいのだが…。

1月2日、彼の快走を期待したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の稲妻が迎えてくれた!?

2019-12-14 22:26:36 | 新潟
12月でも、埼玉ではいろいろな花が咲いていていいなあ、と思った。


新潟と共通するのは、サザンカの花が満開だ。

でも、驚いたのは、スイセンの花だ。
もう咲いていた。

スイセンは、新潟なら咲くのは3月だろう。
3か月も早い!

連日除草作業を行った畑の畔では、ホトケノザが、秋からずっと咲いている。
秋から冬、春とずっと花を咲かせているのだ。

新潟では秋にはあまり見ない。
春になってお目にかかれるのが普通かな。


そして、このムラサキカタバミも、陽だまりの中で花を咲かせ続けている。
春からずっと見続けているので、1年中咲いていると言ってもよいのではないか?

きれいだ。


これだけ花が咲けるのは、よく晴れて暖かいからだ。
新潟は、これから冬に冷たい雪や雨がよく降る。
真に春が来ないと暖かくならないから、新潟ではこれらの草花はこの時期には見られない。

暖かい陽射しがうらやましい。

午後、新潟に帰ってきた。
青空とまぶしい陽射しの中を出発したのに、国境の長いトンネルを抜けると、冷たい雨が降っていた。
夜は、稲妻が走り、雷が近くに落ちた。
そのせいで、ブレーカーが落ち、一時停電となった。
バラバラとヒョウも降った。
「冬の稲妻」が、「おかえり。新潟に」といって迎えてくれたのかな?
「雪降らし」とか「雪起こし」とかいう、雪が降る前の雷。
やっぱり、そんな雷の音を聞く冬よりも、暖かい陽射しの中で咲いている花を見られる冬が心地いいよなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟清酒の熱燗がおいしい季節

2019-12-02 22:32:28 | 新潟
寒くなってきたなあと思う。

晩酌の習慣がある私は、この時期になると、日本酒の熱燗が恋しくなる。
日本酒は、やはりなんといっても、新潟清酒である。
新潟清酒は、端麗辛口と言われる。

30代の頃から、様々な銘柄の新潟清酒を試してきた。
それも、純米酒や吟醸酒などという特別な酒ではなく、普通酒の部類である。

しかも、2,500円以上払わないと手に入らないような高い酒ではなく、だいたい2,000円弱くらいで買える一升瓶の酒を飲んできた。
結論として言えば、いろいろと当たり外れはあったが、新潟清酒には、総じて大外れはないというのが本心である。

今は、新しい銘柄を試すよりは、自分で気に入った酒を選んで飲む、という飲み方になっている。
残念なのは、ここ数年は、一合半より多く飲むと頭痛がするのである。
だから、それよりも少なめに飲むのが普通になっている。
10年ほど以前に一緒に勤めた年輩の方も、同様に酒飲み頭痛のことを言っていたので、自分もその年代になったのだろうと思っている。
まあ、頭痛が出るので、飲み過ぎはないのでかえってよいのだが。
たまに外で飲み会に出たときに、注がれたりすると断れないたちなので、あとで痛みがでることもあるのは、困ったものだ。

今夜もまた、おいしくお酒をいただきました…。


おいしい酒を飲めるということは、幸せなことだなあと思うこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする