「MINITURE LIFE(ミニチュアライフ)展2」を見に、新潟市新津美術館に行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/8df5513b7c32ab0668ba5fb02bba7798.jpg)
これは、ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也氏の作品展。
「2」というのは、県内では以前に新潟三越でやって2回目だから。
(今はもう新潟三越もなくなってしまったが…)
1回目に行ったときに見た驚きが忘れられないから、もう一度あの驚きの世界に浸りたいと思ったのだ。
その驚きは、思わずクスッとしてしまうユルイ笑いの世界。
今回も、たっぷりその世界に浸ってきた。
思わずクスッと笑ってしまうのは、使われている小道具(?)が意外なものであり、付けられた作品名の命名が粋だからなのだ。
【はじけろ夏休み】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/52105e1eca365b1b2e759c1cd3b998b1.jpg)
ポップコーンの入道雲で、「はじけろ」とは、うまい!
【「TOTOここまで来たか。。」】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/72722a7b4ac262a4d5cf08aa99fae0ed.jpg)
まさか、実物のトイレの器を冬山に見立てるとは。
近くには、トイレットペーパーの凍った滝がある。
作品名に入れたのは、メーカー名だもんね。
【デートはキンチョウする】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/73f420e153d2a1484df2d67acc8abc07.jpg)
これまた、メーカー名落ち。
蚊取り線香を使って、メーカー名を使う名前の付け方で笑わせる。
【地図には載っていないチーズ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/351fde1cf782f6a0c009b6a32ec76bb6.jpg)
単なるオヤジギャグですな。
場所が砂漠という設定が簡単には思いつかないところだ。
【「風船はイクラでもありますよ!」】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/8819cce2aacb954db916add66027dea3.jpg)
たしかに、風船はイクラです。
イクラでもあります。
【ゴミをホイッするな】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/13ee96ad13a734f306273a785ee5bee7.jpg)
そうですよ。
片付ける身にもなって…?
え?「ホイッする」?
ダジャレ落ちでなく、作品全体から物語性を感じ、それが「いいね!」と感じるものもあった。
【アビイ・ロードどうろ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/9f2af6c74a279b5664cbd3a66ee2de27.jpg)
ビートルズが、アビイ・ロードを横断しているのは有名なレコードジャケットだったが、そのパロディ。
レコードの上に載っているのがいいし、なんだか懐かしさと昔の青春時代を思い起こす人も多いだろう。
【女の武器】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/5a747b113f30dba2447e80705b8b510e.jpg)
なるほど。
口紅で男に対抗するのか、男をまいらせるのかよくわからないが、確かに男が持っても武器には使えないね。
場内で、規模が大きく動いていたのはこれ。
【おスシティー】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/6f48b7894e8955ad05e43f4063ec6980.jpg)
回り寿司のような設定で都市を描いている。
積み重なった皿のビルディングにはさまれて、この画像ではわからないが、中央の高速道を走っているような寿司たち。
そこは、ベルトコンベアでずっと動いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/dd194f7fcfdcf87ef2a66413d71eb09f.jpg)
中央の駅札には「新潟」と書いてあった。
最後に、新潟限定作品。
【練習のセイカ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/5bb50a27ff494888ab4c88d4136ac361.jpg)
この「セイカ」は、「成果」と「製菓」の掛けことば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/c1b44111cbfe81da3d0af92063b7b4eb.jpg)
練習の成果を見せるサッカーの試合場を描いているが、この作品によく使われているのが、「柿の種」。
サッカーJ2リーグのアルビレックス新潟の中心的なスポンサー、亀田製菓の主力商品は、柿の種。
そういう意味だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/be3e8b05e98186b6af666369aad3789a.jpg)
今回の展示場には、作品のほかに、仕事場を示すスペースや、作品の作り方を映した映像などもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/5473216008495900b43a491268d57e00.jpg)
壁のあちこちには、田中氏自筆の作品イラストも描かれてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/2a8eb69a03fc0b69fb6d3e595cce9646.jpg)
この作品展は、明後日15日の日曜日まで。
そのせいか、平日なのに適度な(?)行列ができるにぎわいだった。
いろいろ楽しむことができた。
楽しかったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/8df5513b7c32ab0668ba5fb02bba7798.jpg)
これは、ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也氏の作品展。
「2」というのは、県内では以前に新潟三越でやって2回目だから。
(今はもう新潟三越もなくなってしまったが…)
1回目に行ったときに見た驚きが忘れられないから、もう一度あの驚きの世界に浸りたいと思ったのだ。
その驚きは、思わずクスッとしてしまうユルイ笑いの世界。
今回も、たっぷりその世界に浸ってきた。
思わずクスッと笑ってしまうのは、使われている小道具(?)が意外なものであり、付けられた作品名の命名が粋だからなのだ。
【はじけろ夏休み】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/52105e1eca365b1b2e759c1cd3b998b1.jpg)
ポップコーンの入道雲で、「はじけろ」とは、うまい!
【「TOTOここまで来たか。。」】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/72722a7b4ac262a4d5cf08aa99fae0ed.jpg)
まさか、実物のトイレの器を冬山に見立てるとは。
近くには、トイレットペーパーの凍った滝がある。
作品名に入れたのは、メーカー名だもんね。
【デートはキンチョウする】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/73f420e153d2a1484df2d67acc8abc07.jpg)
これまた、メーカー名落ち。
蚊取り線香を使って、メーカー名を使う名前の付け方で笑わせる。
【地図には載っていないチーズ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/351fde1cf782f6a0c009b6a32ec76bb6.jpg)
単なるオヤジギャグですな。
場所が砂漠という設定が簡単には思いつかないところだ。
【「風船はイクラでもありますよ!」】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/8819cce2aacb954db916add66027dea3.jpg)
たしかに、風船はイクラです。
イクラでもあります。
【ゴミをホイッするな】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/13ee96ad13a734f306273a785ee5bee7.jpg)
そうですよ。
片付ける身にもなって…?
え?「ホイッする」?
ダジャレ落ちでなく、作品全体から物語性を感じ、それが「いいね!」と感じるものもあった。
【アビイ・ロードどうろ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/9f2af6c74a279b5664cbd3a66ee2de27.jpg)
ビートルズが、アビイ・ロードを横断しているのは有名なレコードジャケットだったが、そのパロディ。
レコードの上に載っているのがいいし、なんだか懐かしさと昔の青春時代を思い起こす人も多いだろう。
【女の武器】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/5a747b113f30dba2447e80705b8b510e.jpg)
なるほど。
口紅で男に対抗するのか、男をまいらせるのかよくわからないが、確かに男が持っても武器には使えないね。
場内で、規模が大きく動いていたのはこれ。
【おスシティー】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/6f48b7894e8955ad05e43f4063ec6980.jpg)
回り寿司のような設定で都市を描いている。
積み重なった皿のビルディングにはさまれて、この画像ではわからないが、中央の高速道を走っているような寿司たち。
そこは、ベルトコンベアでずっと動いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/dd194f7fcfdcf87ef2a66413d71eb09f.jpg)
中央の駅札には「新潟」と書いてあった。
最後に、新潟限定作品。
【練習のセイカ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/5bb50a27ff494888ab4c88d4136ac361.jpg)
この「セイカ」は、「成果」と「製菓」の掛けことば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/c1b44111cbfe81da3d0af92063b7b4eb.jpg)
練習の成果を見せるサッカーの試合場を描いているが、この作品によく使われているのが、「柿の種」。
サッカーJ2リーグのアルビレックス新潟の中心的なスポンサー、亀田製菓の主力商品は、柿の種。
そういう意味だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/be3e8b05e98186b6af666369aad3789a.jpg)
今回の展示場には、作品のほかに、仕事場を示すスペースや、作品の作り方を映した映像などもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/5473216008495900b43a491268d57e00.jpg)
壁のあちこちには、田中氏自筆の作品イラストも描かれてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/2a8eb69a03fc0b69fb6d3e595cce9646.jpg)
この作品展は、明後日15日の日曜日まで。
そのせいか、平日なのに適度な(?)行列ができるにぎわいだった。
いろいろ楽しむことができた。
楽しかったよ。