kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

葵祭に電気自動車

2011-05-19 18:07:55 | 京都

Img_3879

葵祭を先導する電気自動車

       

Img_3915

最後尾を行く車

      

Do You Kyoto ?

は、「環境にいいことしてますか?」 の合言葉

とのこと。 

京都市では、京都議定書が発効した2月16日に因んで、

毎月16日を「Do You Kyoto?デー」 と決めて、

これを合言葉に、エコ活動の輪を広げていこうという運動をしています。

例として、「京都の統一行動ライトダウン」 「省エネ家電の普及&促進」

「エコドライブの推進」 など。

また、京都サンガF.C. と連携して様々な催しをしています。

     

京都議定書が発効されて久しいですが、今この時、なお一層の省エネの

大切さを確認です。

   

京都市の広報カー「Do You Kyouto?」 の文字の入った

きれいな青空色の電気自動車は、斎王代や勅使にも負けないくらい

がんばってましたよ (^^♪

    

コメント (2)

葵祭・近衛使代(このえづかいだい)列

2011-05-19 16:22:59 | 京都

葵祭は、王朝絵巻を思わせるあの行列がハイライトかもしれません

これは、本当は「路頭の儀」 という名があり、

下鴨神社と上賀茂神社で行われる「社頭の儀」 へ

向かうためのプロセスなのです。

        

「社頭の儀」 は今回見ることが出来ませんでしたが、

こちらも古式ゆかしい厳かな儀式です。

斎王代も、腰輿(およよ) から降りられて、神殿に向かわれ、

勅使も馬を降り、神事が執り行われます。

御祭文の奉上、東游(あずまあそび)と呼ぶ舞人による舞の奉納、

他に牽馬の儀、走馬の儀と神事は延々と続きます。

     

これらの神事、ほとんどが男性によって執り行われています。

今、葵祭の主役は、「斎王代」 で、女官も含め、ヒロイン達が

注目されるお祭りですが、実は、祭りといえば「葵祭」とされていた

平安時代には、葵祭の主役は男性だったのです。

       

…と、前置きが長くなりましたが、

「近衛使代(このえづかいだい)列」 です。

      

Img_3881

肝煎(きもいり) 行列に一番を行きます

        

Img_3882

Img_3884

         

Img_3888

和琴(わごん) を運ぶ、退紅(たいこう)

      

Img_3892

近衛使代(このえづかいだい) 勅使の代役を務める行列で最高位

馬にも銀面など華やかな装飾

     

Img_3894

風流傘

     

Img_3895

      

祇園祭を「動く美術館」 と称する事もありますが、

葵祭もやはり、京都の伝統産業に支えられた衣装、道具類が、

見どころなんですね。

    

      

コメント