kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

じゃっどん、西郷どん

2018-01-25 16:06:18 | 西郷どん

 

 

じゃっどん、西郷どん

 

薩摩言葉が分かりもはん

 

 

でもね~西郷さん

 

薩摩言葉が分かりません

 

という意味なのですね

 

西郷どんは、よかにせどん、なのですね♪

 

 

 

NHK大河ドラマ「西郷どん」 

 

薩摩言葉が分かりにくいこともあり、なかなか流れがつかめません

 

 

 

江戸幕府の屋台骨が揺るぎだした時、

薩摩も、何か変化が起こり始めたのですね

 

厳しい封建制度のなかで、貧富の差が大きくなってきていたのでしょうか…

我が境遇を顧みず、民百姓のための平穏を求め、

敬愛する島津斉彬に、付いて行こうと動き出したのが西郷どんなんですね

 

 

黒船来航、和親条約、尊皇攘夷、開国鎖国、大政奉還、無血開城、王政復古、

四文字熟語の羅列みたいですが、この間、西郷どんはどのように動いたのでしょうか

 

 

実は私は幕末の話の中では、坂本龍馬ファンなんです

西郷隆盛が、龍馬を斬った、という説を聞いたこともあり、

西郷さんはあまり気に留めなかったんです

じゃっどん、

大河ドラマで、これから約一年間、取り上げられるのでしたら、

ついで、といえばあんまりですが、見つめて行こうかと思い始めてます

 

今まで、毎年ではないものの、龍馬伝、江、真田丸、おんな城主直虎、と

ブログの題材にしてきました

「おんな城主直虎」では、直政が元気に戦に向かうシーンで終わりましたが、

それから、井伊氏の何代かが過ぎまして、

西郷どんの輝いていた時代に、「大老・井伊直弼」が出てきますよね

 

繋がってるなあ~当たり前ですが(^_^;)

 

今回も、NHKさんに内緒で使わせて頂きとうございます<m(__)m>

 

と、大きなこと言っちょりもす

いらんこつ、言っちょりもす

じゃっどん、いっぺこっぺ、きばりもすヽ(^o^)丿

 

 

調べたばかりの薩摩言葉ですが、正しいか、どうか、自信がありません

そこは、大目に見てやってくださいませ~(T_T)

 

 

錦江湾に浮かっちょる桜ん島はまっことよか眺めでごわす

 

いいことばですね♪

 

 

コメント (4)