kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

松山千春・起承転結12

2010-10-12 21:44:09 | 松山千春

Img_0055

     

松山千春 「起承転結12」 が出ました。

    

「起承転結」 はデビュー当時からシングルカットされた曲ばかりを

10数曲集めたアルバムです。

ファンにとっては必ずゲットしたいアルバムだと思います。

   

当初、アルバム「起承転結」 は 「起承転結」 「起転結Ⅱ」 「起承結Ⅲ

という感じになっていました。 

この調子で行くと、4番目で、「結」 してしまい、その後はどうするのだろう?

と思っていました。

すると、「起承転結Ⅳ」 と、4文字が何事もなかったように、

平等に書かれていました。

そして、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ までいって、後は8、9、10、11、と来て、今回、

「起承転結12」  の発売となりました。

ほんとに長~~~い♪ 歌手生活になっているのです。

そして、松山千春の 「結」 はまだまだ先の事ですよね (^^♪

    

コメント

秋の日

2010-10-10 18:23:39 | 四季折々に

昼頃から雲はちょっと多いけれど、晴れて来て、

職場に居ながら、きっと町内対抗の運動会が開かれてるだろうなと思ってました。

家に帰って来ましたら、玄関に、 『運動会中止になりました。』 のメモが。

ちょっと残念。

きのうの雨でグランド・コンディションが悪かったのかな?

町内対抗リレー、見たかったのになあ~(=_=)

     

    

Img_0071

      

庭にききょうといぬたでが。

この夏、暑くてほとんど庭の手入れもしなかったし、草花も元気がなくて、

かわいそうなことをしました。

     

Img_0066

     

紫式部。 バッタは大抵この葉の上にいました。

この葉っぱが好物みたいです。 おいしいのかな?

    

Img_9832 9月26日の様子、オヤオヤ(?_?)

     

     

思えば去年、10月にはもう電気こたつをだしていました。

なのに、今年は電気こたつどころか、まだ昼間はTシャツ一枚で充分です。

少し動けば汗ばむし、秋の深まりはもうちょっと先かな?

      

コメント

平城遷都1300年祭・遣唐使船

2010-10-09 14:27:59 | 旅行

平城京があった頃、国際交流の象徴的存在の「遣唐使船」 

復元されていました。

       

Img_9964

その手前の道に、白い模様が描かれているのが気になります。

日本列島ではないでしょうか?

    

Img_9966

     

手前が北海道、向うの方に1つ離れて小さく見えるのは沖縄でしょうか?

本州にあたる所にある穴は、きっと琵琶湖ですよね?

昔は、これ位の大ざっぱな感覚で日本の形を考えていたのですね。

      

1300年前の平城京もお天気の日もあれば、雨の日も。

そして、この日も奈良の都は雨、

やっぱり私は雨女…(ToT)/~~~

    

     

コメント

平城遷都1300年祭・せんとくん

2010-10-08 08:45:41 | 旅行

鹿の角のある元気な童子のせんとくん

初めはあまり評判の良くなかったせんとくん

今はなんだか可愛くて、いいですね。

今回せんとくんに会えるのを楽しみにしていたのですが…、

残念ながら元気に歩いて奈良をアピールするせんとくんには

会えませんでした (T_T)

でも、

     

Img_9968_2

     

左はツルツルのせんとくん、右はフワフワのせんとくん。

雨の中、迎えてくれました。

それから、お茶の中にも登場で、

Img_0061_5 JA奈良やまと茶

     

物産館で販売してました。

奈良の緑茶の生産量は全国6位

栽培種は、「やぶきた」「やまとみどり」などが

あるそうです。

   

せんとくん、今日も元気にみんなを

迎えてくれてるのかな?

いいお天気です。

     

コメント (2)

平城遷都・奈良公園の鹿

2010-10-07 00:24:55 | 旅行

奈良公園の鹿は、和銅13年(710)、春日大社を創建する際、

神が白鹿にのって春日山に入ったという伝説から、神の使いとして

大切にされてきました。

写真の鹿、一頭もカメラ目線はいません。

それは何故?  それは、私が鹿せんべいを持ってないからです (^_^;)

          

Img_9854_2

Img_9856

Img_9859 鹿の角きりは何日かな?

Img_9864

Img_9906 きれいなハート型

Img_9907 仲良しです

Img_9908

コメント (2)

平城遷都1300年祭・大極殿

2010-10-06 23:29:50 | 旅行

Img_9935

        

大極殿は、平城宮最大の建物で当時、天皇の即位式や外国使節との謁見など

国の最も重要な儀式のために使われていました。

この地にあったのは「第一次大極殿」 で、奈良時代の中頃に一時都とした

「恭仁(くに)宮」に移築され、山城の国国分寺金堂になりました。     

(第二次大極殿の跡は発掘されたままの遺構面が、

「遺構展示館」にて見ることが出来ます。)

   

大極殿から真南に800mの所に、「朱雀門」 があります。

     

Img_9917

    

朱雀門は平城宮の正門です。

朱雀門の左右には高さ5.5mの築地がめぐり、1300haの広さの宮城を

取り囲んでいました。

        

奈良時代、絶対にあり得ないおもしろい光景に出合いました、それは、

    

Img_9922

    

大極殿(向こう)と朱雀門(手前)の真ん中あたりを、近鉄電車が走っていきましたあ~!

     

Img_9921

Img_9923

こんなのやら、あんなのやら、特急の黄色い電車も見たかったです。

         

大極殿の中へ、

      

Img_9942

    

高御座(たかみくら) : 正式な儀式の時に天皇が着座される(玉座)

     

天井には、

      

Img_9945

Img_9946

Img_9947

Img_9941

     

四神相応の図 :玄武、青龍、朱雀、白虎

よく見かける絵図とは少し感じが違う気がします。シンプルになってるような…。

平城宮も平安京もこの「四神相応」 に守られていたのですね。

コメント

松山千春の新DVD届きました

2010-10-05 18:57:16 | 松山千春

「東京厚生年金会館 ファイナル」

       ファイナリスト 松山千春

        

     

2010.10.1  ON SALE

     

Img_0051

     

Img_0053

           

       

去る、2010.3.29に東京厚生年金会館ファイナルを飾った

「ファイナリスト 松山千春」

その模様を収録したDVDが発売され、山野楽器さんに注文しておいた分が

届きました。

実際のコンサートにも行ったのですが、このDVDを見て、つくづく、

「あ~、行けてよかった。」 と思いました。

あの日の感動がまた、よみがえりました。

千春さんのあの日の感慨深い様子、またしっかり見れました。

    

デビューして、始めは小ホールで、コンサートをし、

徐々に人気が高まっていき、大ホールを観客で埋め尽くせるほどの、

スーパースターと呼ばれるほどの人となり、今回、東京厚生年金会館の

ファイナルを飾る…、

歌手冥利に尽きるという千春さんの心がひしひしと伝わりました。

    

DVDは、2枚1組で、コンサートの模様が、NHKでは放送出来そうにない?MCを

含め収録されているのが1枚、あと1枚は、厚生年金会館の歴史を綴ったものと、

千春さんへの特別インタビューが入っています。

おそらく、千春ファンにとっては、特別なDVD、お宝DVDになると思います。

     

ファイナリストとはいえ、千春さんはまだまだ!!

いつまでも、コンサート活動を続けてほしいです。

心から願っています。(^^♪

      

秋のコンサートチケットゲットしましたから、行きますよお~ ヽ(^o^)丿

    

コメント

平城遷都1300年祭・奈良の大仏さん

2010-10-04 17:36:52 | 旅行

         

Img_9878

    

奈良の大仏さん (盧舎那仏・るしゃなぶつ)

東大寺金堂(大仏殿) におられます。

     

Img_9874

      

Img_9889

    

大仏さんの裏側に回ると…、手抜きは無しです。 すごい。

     

折からの修学旅行シーズンで、小学生、中学生が大勢訪れていまして、

小学生が、大仏殿の中の、柱の穴をくぐることにチャレンジしていました。

      

Img_9893 いい調子!

Img_9894 大成功 ヽ(^o^)丿

      

諸説ありますが、穴は大仏さんの鼻の穴と同じ大きさとか、

くぐれると、頭が良くなるとか…、

この柱、大仏殿の中で、鬼門の方角にあり、穴を開けることにより、

堂内に入って来た邪気を穴を通して逃がす意味があるとか。

      

大仏さんの横にも、立派な仏像が、

       

Img_9888_2

Img_9896

    

↑ 広目天(北西隅)                 ↑多聞天(北東隅) 

   

また、左右には脇侍の、

       

Img_9885

Img_9897

      

↑ 虚空蔵菩薩                     ↑如意輪観音

        

五体の仏像、全部、すごいなあ~!      

    

コメント (2)

平城遷都1300年祭・東大寺大仏殿

2010-10-03 19:05:16 | 旅行

Img_9871_3

       

Img_9870

    

東大寺大仏殿 : 東大寺の金堂 (国宝) 

華厳宗大本山

本尊は盧舎那仏(るしゃなぶつ) これは釈迦如来の別名

高さ : 48.74m

間口 : 57.01m

奥行 : 50.48m

     

東大寺は、奈良時代の中頃、聖武天皇の発願によって創建されました。

創建以来、二度にわたり兵火にあい、今の建物は江戸時代に建て直された

三度目の建物です。

創建当時に比べ、横幅は三分の二縮小されていますが、

木造建造物として世界一の規模を誇ります。

   

この大仏殿(金堂)に辿り着く前に、「南大門」 と 「中門」 をくぐりました。

             

Img_9857 南大門

    

Img_9860

南大門の金剛力士像(阿形) (国宝) 

    

Img_9861

金剛力士像(吽形) : (国宝)     

Img_9867 中門

      

町内のバスツアーで奈良へ行きましたが、天気は…雨

私、正真正銘の雨女です (T_T)

         

コメント

黄色い路面電車

2010-10-03 17:32:17 | 旅行

Img_9817 9.19  高岡にて

     

高岡市(富山)には、路面電車が走っています。

高岡と新湊市の12.8キロを40分余りで結ぶ、第三セクター万葉線株式会社の

電車です。

「アイトラム」 という真っ赤なボディの電車もあるらしいのですが、

残念ながら、遭遇することはありませんでした。

見たのは黄色のボディに高岡開町400年記念のキャラクター「利長くん」が

描いてある電車でした。

        

Img_9816

       

今度、訪れた時にはぜひ、乗ってみたいです。

     

コメント