旧新橋停車場の鉄道歴史展示室で開催中の、「日光道中-江戸の旅・近代の旅」 展を見ました。
日光を訪れる人々のことを、地元では「来晃(らいこう)」と言うのだそうで、字をよく見たら、「晃」は日と光を上下でくっつけて出来ています。
「来ル日光で来晃、か。ははあ、うめェこと考ェやがったな…」
時代は下って、かつて東京から日光への特急列車は、国鉄(JR)と東武鉄道とが長年にわたってお客を奪い合ってきま . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。