上豊岡町で国道18号線に合流すると、群馬県に唯一残る一里塚が左手に見えてきます↑。
資料によれば東西に残っていることになっているのですが、東側は後年、国道の拡幅工事で取り壊されたようで、現在では跡地に側面をコンクリートで固めた盛り土の上に浅間神社の祠が建っています。
上藤塚で左手に八幡宮参道の起点に建つ朱塗りの大鳥居を見、その先で古い石碑がそこになければ間違いなく素通りしたであろう「かねつ橋」 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。