安中宿は細長い高台の上に、ほぼ真っ直ぐに伸びるなだらかな坂道に整備された旅籠数17軒の小さな宿場で、幕末までの長きにわたって飯盛女(下級遊女)を置くことが認可されなかったこともあり、当時はかなり寂れていたそう。
安中宿を抜けると、隣りの原市地区にかけて、当時は日光街道の杉並木と並ぶ名所だったと云う安中杉並木となりますが、肝心の杉が戦後、時代の流れで枯死したために原市地区を除いて全て伐採され、現 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。