迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

ニッポン徘徊―甲州道中40の2 蔦木宿

2012-12-02 15:16:06 | 旧甲州道中
「応安の古碑」↑を右手に見ながら丘を下り、桝形を通って国道20号線に合流したところが、かつての蔦木宿。 中段写真の右側が本陣跡。 いまは表門を遺すのみで、裏は公民館となっています。 旧宿場町の雰囲気を復活させようと、過去に復元活動を行なったらしく、どの家屋も正面にかつてそこに存在した旅籠などの屋号を墨書した札を掲げ、 空地には同じく立て札で示してありましたが、この地区自体にはまった . . . 本文を読む
コメント

ニッポン徘徊―甲州道中40の1 教来石宿→蔦木宿

2012-12-02 15:13:28 | 旧甲州道中
次の蔦木宿までの1里6町も、上教来石地区で僅かに国道と合流する以外、長閑な旧道風情がつづきます。 上段写真は、その合流区間から再び分かれる地点で、右手の旧道と左手の現道(国道20号線)との今昔対比が、興味をそそります。 この先の坂を上りきると、↓のように 道が一直線に見通せますが、それはいまの話しで、明治2年まではこの場所に「山口の関所」が設けられており、現在は道端にそのことを伝える標 . . . 本文を読む
コメント