ずっと気になってゐた、神奈川県立金沢文庫の特別展「安達一族と鎌倉幕府」を見る。
源頼朝の流人時代から郎従し、時は下って“元寇”の際には密教の力を借りて未曾有の国難を退けた──と、される──安達一族は鎌倉幕府の権力者としての絶頂を極めるが、弘安八年(1285年)十一月十七日、反安達派である平頼綱の謀略により滅ぼさるる──
この「霜月騒動」で安達泰盛父子は自害、その法要すら憚られるまでに勢力は衰 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。