横浜市磯子公会堂にて、大藏流狂言師•善竹富太郎師による公演「笑いの芸術 狂言」を観る。
善竹富太郎師は私の好きな狂言師であり、また入場無料といふ良心的企画でもあり楽しみにしてゐた公演だったが、果たして期待以上に楽しく、笑ふてござる。
上演に先立っては富太郎師本人が狂言装束をつけた姿で登場し、狂言を楽しむ秘訣と演目の解説を平易な日本語で聞かせ、観客をいっぺんに惹きつけたのは、さすが傳統台詞劇 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。