何の気なしにテレビをつけると、歌舞伎舞踊の「身替座禅」らしきものが映ってゐた。
山蔭右京が、権妻との一夜を本妻にノロケてしまふ、後半部分だ。
振付通り“動く”ことにばかり追われて、この舞踊に求められる肝心の“色気”が全くお留守の舞台に、演者は誰じゃと呆れてゐると、だうやら役者ではなくて、舞踊家らしい。
なれば芝居っ気に乏しいのは致し方なとしても、わざわざ劇場まで足を運んで見るほどのしろもので . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。