東京都世田谷區の九品佛淨眞寺にて、東京都と淨土宗の無形文化財に指定されてゐる、「二十五菩薩 来迎會」を見物する。人生の終はり──すなはち“お迎へ”の有様を視覺的に再現した法要行事で、實際に金色の佛頭を被った二十五人の菩薩役が、淨土に見立てた三佛堂と、現世に見立てた本堂とをつなぐ通天(木橋)を行列して渡ることから、通稱“おめんかぶり”云々、かつて初めて九品佛を訪ねた際にさういふ行事があ . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。