![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/187fc38247935c9c49ccfb910db78b7e.jpg?1733714672)
東京都品川區の「高輪築堤」跡の一部が、今月の八日、九日の日中に一般公開云々、これぞ千載一遇の機會と見學に出かける──幕末の薹場築造によって培はれ土木技術が、新しい時代の礎づくりに見事活かされたこの鐵道遺産が、國史跡として整備された後では、それはもう明治五年當時の姿ではないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/bdce9c3211c5c934a8250f1d97df7ba0.jpg?1733714672)
今回公開された箇所は十日以降に令和現在の地表から80cmの地中で再び長い眠りにつくことになっており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/aa0da73a441c5db8b638575ce21255f0.jpg?1733714671)
明治との出逢ひと別れを一瞬にして体験す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/994c44a6d033eb293fb75ea0b31be980.jpg?1733714671)
築堤の上で、いま大騒ぎで築造中のガラス塊(ビル)は、百年後にはもちろん、なんら文化的価値もなく、崩されてゐることだらう。