![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/4e5eae1c8776db769b1cbedf728595e7.jpg?1691761697)
品川區西五反田で、なにか曰わくありげな石柱を見かけたので傍に寄って見れば、經緯と海抜を彫った石標なり。
新しく見えるが、昭和四十三年正月に個人が寄贈したものらしい。
その經緯は、わからん。
どこだか忘れた小さな公園の砂地に、綺麗に箒の筋目が入ってゐた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/be1d7b0f4186a581f16cb89e241ab901.jpg?1691762352)
なんだか踏み入れるのが憚られるやうな。
そして何となく、涼しさを覺ゆ。
品川區東五反田の池田山公園では、僅かな時間ながら森緑の涼に身をおく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/bd9e275271486bd025f96b918b970ca7.jpg?1691762962)
紅一點な百日紅も夏陽を浴びて、一際鮮やかに映ゆる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/e3f0c4574798eab78dfcb9527855fd3a.jpg?1691762962)
ここは岡山藩主池田家の下屋敷跡を、昭和六十年に品川區が公園に整備云々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/bb785e3073840c3c8d4f9ca1536146db.jpg?1691762962)
都市部であることを忘れさせてくれる、ありがたき江戸の遺産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/9e149f0d80e3394d4b90ac8c0b38f517.jpg?1691763835)
その遺産から一歩外へ出れば、あぁたちまち令和炎下。