![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/4ec9e1c5708701037afd57df8b6c0c33.jpg)
桂小文治と桂文治の落語を聴きに、上野広小路亭へ出かける。
小文治の噺は落語の定番「金明竹」、主任(トリ)の文治は「親子酒」。
二人とも先代(十代目)桂文治の門下で、兄弟子が小文治で弟弟子が文治と、先輩後輩で名跡の格が逆転してゐるわけだが、桂小文治とは先代文治の師匠、つまり当代からすれば大師匠の名跡なので、弟弟子とはうまく釣り合ひがとれてゐると言へる。
小文治は品のある端正な藝風、文治は豪快な爆笑型だが、今日の「親子酒」のやうに、酒吞みの心理を繊細な描写で魅せるところに、トリを取る噺家としての面目躍如たるものがある。
だからと言って、決して小文治がマズイといふことではなゐ。
清潔感のある明るひ高座は、初めて日本の伝統話藝に触れる人には、ぜひ接してもらひたゐ真打ちの一人だ──
もっとも、他人(ひと)の話しなど頼りなゐもの。
なにが好みでなにが好みでなゐか、せいぜゐ己の体で分別することである。
ここで話してゐることは、私の目から見た浮世を、私が感じたまま、話してゐるものにすぎなゐ。
ただし、
その総てにおゐて、
自信と責任は持ってゐる。
だから、それに対し他人がだうであらうと、
知ったことでなゐ。
小文治の噺は落語の定番「金明竹」、主任(トリ)の文治は「親子酒」。
二人とも先代(十代目)桂文治の門下で、兄弟子が小文治で弟弟子が文治と、先輩後輩で名跡の格が逆転してゐるわけだが、桂小文治とは先代文治の師匠、つまり当代からすれば大師匠の名跡なので、弟弟子とはうまく釣り合ひがとれてゐると言へる。
小文治は品のある端正な藝風、文治は豪快な爆笑型だが、今日の「親子酒」のやうに、酒吞みの心理を繊細な描写で魅せるところに、トリを取る噺家としての面目躍如たるものがある。
だからと言って、決して小文治がマズイといふことではなゐ。
清潔感のある明るひ高座は、初めて日本の伝統話藝に触れる人には、ぜひ接してもらひたゐ真打ちの一人だ──
もっとも、他人(ひと)の話しなど頼りなゐもの。
なにが好みでなにが好みでなゐか、せいぜゐ己の体で分別することである。
ここで話してゐることは、私の目から見た浮世を、私が感じたまま、話してゐるものにすぎなゐ。
ただし、
その総てにおゐて、
自信と責任は持ってゐる。
だから、それに対し他人がだうであらうと、
知ったことでなゐ。