知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

小さな町の物語

2018年03月07日 | 英語

「ストレンジャー・シングス」、シーズン2まで一気見。ああ、面白かった。

小さな町で起こる、不思議な出来事というシチュエーションはもうたまりません。そして時代は1980年代。

やっぱりこういうストーリーって、この時代じゃないとね。

 

ロード・オブ・ザ・リング、スターウォーズ、エイリアン、ET、スティーブン・キング。好きなものが全部詰まっているんだから、面白くないわけがない。

 

テレビドラマのタイトルは、見終わってみて、ああそうかと納得するような、ちょっと象徴的なものがけっこう多いような気がしますが、このシリーズは"The Body" とか"The Bathtub"のように、ものすごくシンプルで、かえってそれがぞくっと怖かった。

シーズン2の第3話のタイトルが"The Pollywog"。

pollywog (polliwog)って「おたまじゃくし」のことだそうです。tadpole 以外にも別の名前があったのか。でもドラマの中でも、pollywogと言ったら、何それ?と聞き返されて、tadpole のことだよと答えていたので、tadpole の方が一般的なんでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする