![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/912a4fbee530ac6b86d4e4fc4fc8cf57.jpg)
……ついにばらしちゃいました。
京都へ、何しに来たのか、を。
「ばれちゃいましたでスね、ネーさ」
相国寺さんが開催する
《開基足利義満六〇〇年忌記念 若冲展》、
この展覧会を見るために、
私たちは京都へ来たのです。
動植糸采絵が120年ぶりに相国寺に戻り、
釈迦三尊像と再会するとあっては、
見逃すわけにはまいりません。
何が何でも、行かなくては。
んもう、絶対に。
……とはいえ、です。
相国寺さんは、
お寺さま数ある中でWEBがとても充実していまして、
それを東京でチェックしていると、
もう怖ろしい事態になっているらしい、と判明。
展覧会会場の、入館までの待ち時間が
60分とか、75分とか。
うわー、どうしよう。
考えただけで、めげそう……。
でも、見たい!
見たいじゃありませんか。
「そーだ、見ちゃえェーッ!」
よし!
見に行きましょう!
そうして、私(とテディちゃ)は新幹線に乗り、
京の都まではるばるとやって来たのでした。
さあ、着いたぞ京都に!
早く相国寺さんへ!
と思ったのですが……。
京都へ、何しに来たのか、を。
「ばれちゃいましたでスね、ネーさ」
相国寺さんが開催する
《開基足利義満六〇〇年忌記念 若冲展》、
この展覧会を見るために、
私たちは京都へ来たのです。
動植糸采絵が120年ぶりに相国寺に戻り、
釈迦三尊像と再会するとあっては、
見逃すわけにはまいりません。
何が何でも、行かなくては。
んもう、絶対に。
……とはいえ、です。
相国寺さんは、
お寺さま数ある中でWEBがとても充実していまして、
それを東京でチェックしていると、
もう怖ろしい事態になっているらしい、と判明。
展覧会会場の、入館までの待ち時間が
60分とか、75分とか。
うわー、どうしよう。
考えただけで、めげそう……。
でも、見たい!
見たいじゃありませんか。
「そーだ、見ちゃえェーッ!」
よし!
見に行きましょう!
そうして、私(とテディちゃ)は新幹線に乗り、
京の都まではるばるとやって来たのでした。
さあ、着いたぞ京都に!
早く相国寺さんへ!
と思ったのですが……。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます