喫茶 輪

コーヒーカップの耳

南天棒

2013-01-31 21:03:01 | アート・文化

「宮っ子」用海版の編集長、葛馬さん来。3月号のゲラを持って。
話の中で、葛馬さんのパソコンが故障しているとのこと。
それなら、編集委員の一人、新居さんが、名医だとお教えする。
彼女がお帰りになった後に、その新居さんが来。
で、彼女に連絡をとって、早速往診に。
実は、葛馬さん宅には、西宮海清寺の名僧、南天棒の墨跡があるというので、一度見せて頂きたいと思っていたのだった。
ということで、わたしもついて行った。
玄関には、菅原洸人画伯の絵画が。
これはオシャレな水彩画。Cimg3234
階段の途中には素晴らしい10号の油彩画。Cimg3235
お座敷に入れて頂いた。
これは襖絵。日本画です。Cimg3240ちょっとピンボケでした。
さて、南天棒の墨跡。
Cimg3241六字名号です。
↓これは襖。
Cimg3243
生の南天棒の墨跡はわたし、初めてでした。力があります。
他にもいい日本画が。
Cimg3251 Cimg3239

素晴らしい色紙、短冊なども無数にあった。Cimg3254
これらの軸物はこの桐のタンスに収納されている。古いものですが、いい仕事してました。Cimg3246 Cimg3256
さすがに西宮の旧家です。
別の部屋にはこんな絵も。
Cimg3258生きのいい馬の絵です。
葛馬という名字に因んで入手されたのだと。
もっともっとたくさんの作品を見せて頂いた。
また、どこに収蔵したか分からなくなっている物もあると。
南天棒の扁額もあったが、地震で破れて、これもどこになおしたのか行方不明と。
見つかったら又見せて頂くということに。
因みに南天棒の墨跡の現在価格。
http://www.kihindo.jp/koten/0607.html
南天棒さんは、寺の財政のために求めに応じ無数の揮毫をしたらしい。で、この値段なのだろう。思ったより安い。
ものの本に南天棒さんはある時、「揮毫屋になったようだ」という意味のことを語ったとある。

さて、問題のパソコン。
新居さんが診断中。Cimg3260
結局、今日は診断のみで、明日改めて治療を施すことに。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日

2013-01-31 19:42:41 | 喫茶・輪

定食最終日を迎えました。
今日のお客様には、お味噌汁の代わりに茶碗蒸しを付けるなど、ちょっとサービスさせて頂きました。
A居さんが「お疲れ様でした」と家内に花束を持って来て下さいました。
Cimg3264
25年あまりの歴史の一端でした。
そんな中、長年の常連の中林さん、「明日の予約するからよろしく」と。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2013-01-31 08:07:58 | 喫茶・輪

「喫茶・輪」は、一昨年夏の「定食やめた」宣言以来も、数量限定で細々と提供させて頂いていた定食を、本日をもって終了とさせて頂きます。
明日からはチャーハンなど軽食のみ、これも数量限定での提供となります。(尚、お弁当の持ち込みはご自由にどうぞ。)

25年余もの長きにわたるご愛顧ありがとうございました。

また、休業日も2月より月曜日を加え
「土日月祭」とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする