喫茶 輪

コーヒーカップの耳

小規模校のいいところ。

2015-10-04 21:41:15 | 
小規模校の運動会は、運営上難しい面もあるが、いいところもある。
お昼ご飯の時間は体育館が開放されていて、しかも親子など家族で食事ができる。

これは大規模校では考えられませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小規模学校の運動会

2015-10-04 21:10:26 | 
大阪の孫の運動会に行ってきました。
都会の過疎校ともいうべき小規模の学校です。
生徒数は200人に満たないと思います。
だから運動会といっても場所取りの必要は全くありません。
好きな所から見れます。

うちの孫は今年、4年生と1年生です。
生徒数が少ないので、次から次と出なければなりません。
上の4年生の子は競技によっては放送係をしてましたので、自分の席についている間がないほどでした。

しかし、年に一度の孫の運動会を見るというのはいいですねえ。
成長のあとがよくわかります。
毎日のことでは気づきにくいのですが、こうした節目の行事を見せてもらうことで、改めて「大きくなったなあ!」と感動させてもらえます。
 

未就学児の競技もありました。2歳のfumiです。

親の前を走って行ったのには驚きました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人の作品

2015-10-04 06:52:31 | アート・文化
昨日の作品展だが、妹尾良昭さん二畠さん以外の知人の作品も何点か出ていた。

これは葛馬由紀子さんの染め物。


これは妹尾良昭さんの奥様、叶世さんの手提げかばん。

こちらは大江敏子さんの書。

そして妹尾叶世さんの焼き物。

これは知人かどうかわからないが、昔心やすくしていた人に行方という人があって、もしかしたらその縁者かも。珍しい名前なので。ということで、行方勝代さんの「海」。


そしてこれは、知人ではないですが「かわいいなあ!」と思った「くつろぎ」(西本照子さん)。作った人の性格が表れているような。

今回も楽しませて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする