山里の風景 写真撮影:2011.12.03
定番の風景を異なるカメラで紹介します。
Photo-01 FinePix-1500
比礼の集落を越えてしばらく。軽井沢という集落へと向かう際に、とても良い風景の場所に出ます。映画のロケ地にもなったことのある場所です。ここから見る風景の奥。やはり守門岳があるのが一番 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2011.12.03
FinePix1500(fuji)をお伴に、山里へと来ました。
Photo-01 登ってきた方向を振り返りました。
晴天の金曜日(12/02)から一夜明け、長岡で迎えた午前は曇り空でした。全体的に写真が暗いです。仕方ありません。厚い雲のもとですし、杉木立が光を遮りもしていました。どことなく湿気を . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2011.11.05
今回も三回シリーズとし、今回を最終回としています。
Photo-01 またしてもレンズにゴミ。ご容赦を..。
この道を下ると小千谷市小栗山のはずです。
キヤノンのIXY-10を持って行きました。正確に言いますとPwerShot-SD1000といいまして、海外向け . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2011.11.05
小千谷市首沢(つむりざわ)を過ぎて。
Photo-01 ここは全国的にも第一級の地滑り地帯です。
長岡市虫亀(旧山古志村)へと向かったのです。天気はあいにくの曇り空。11月初旬は晴れれば小春日和。ほどよい気温。晴天。紅葉。山里の風景。うまくいったらすべてにおいて癒しが、と思いました。天候は思い通 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2011.11.05
山里の秋。
Photo-01 山間の棚田地帯かなという風景ですが..
旧国道17号沿いの浦柄から山古志の虫亀集落を目指すようにして短いドライブを楽しみました。久しぶりに長岡市郊外の山里をぶらりとしてみたかったのです。山里の秋は里の秋より一足早い。間もなくこの地は雪の季節を迎えます . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2011.10.09
最終回です。 今回はオミナエシを中心とした風景を紹介します。
Photo-01
◆オミナエシ オミナエシ科オミナエシ属Patrinia scabiosaefolia
女郎花。オミナエシはこう書く。男郎花はオトコエシ。比べてみるとやはりオミナエシは女性的。毎年秋が深まりはじめると . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2011.10.09
今回の目玉はリンドウとオヤマボクチです。
Photo-01
◆ヤマユリ ユリ科ユリ属Lilium auratum
秋のこの地では早い内はツリガネニンジンとヤマユリ。少し遅くなってからはリンドウとオヤマボクチが良い。毎年訪ねていていつも思っているこ . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2011.10.09
林を抜けたらまずは右です。センボンヤリをいつも見る道です。
Photo-01
今回は山野草の多い回となっています。周囲の風景は次以降で見られますので、今回は植物の風景を共に楽しんで下さい。ここは秋だけでもたくさんの種類の山野草が見られます。
&n . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2011.10.09
眼下の棚田に降りよう。
Photo-01
いつものルートです。舗装道路の脇に車を止めて、少し戻ると田に降りる道に入ります。しばらく林の中を歩きます。車は充分通れる道なのですが、農家の方がいやがります。それもそうで、景色につられた人々が野放図に車で入 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2011.10.09
撮影から一ケ月を過ぎての紹介となりました。
Photo-01 守門岳は奥で霞んでいます。
この風景は単身赴任以前の僕にとって最も親しみのあるフィールドです。旧栃尾市(現長岡市)の比礼と軽井沢の間です。長岡市民には東山丘陵と呼ばれる山地。自然もほどよ . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2010.05.09
現在長岡市になっている旧栃尾市栗山沢です。
Photo-01 (国道290号からはこのように見えます。)
国道290号線を旧栃尾市街から現在の魚沼市方面へと向かいますと、国道沿いで出会う集落です。雪深い越後の典型的な山村です。単身赴任をする前は好んで旧栃尾市内の山村には足を運びました。 当初は震 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2010.04.18
長岡市郊外。旧栃尾市比礼と軽井沢の間の風景(撮影:2010/04/18)です。
Photo-01
今は単身赴任で佐渡暮らし。ですが、時にこの風景を懐かしく思います。いつ来ても何かある。そんな風景に出会えたのはあの中越地震がきっかけでした。大きな地震でしたので山々は崩れて赤茶けた肌をあちこちで露出 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2009.12.13
田の水面に映りこむ木々を見てまわりました。
Photo-01
田に稲がない時。そこに写るのは周囲の木々や遠くの山々なのです。それがまた雪が降るまでの季節。そして雪解け直後の田植え前の季節の楽しみです。もちろん晴れている時が一番良いのですが、今回それがかなうべくもなく、曇天での風景 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2009.12.13
長岡市郊外の東山丘陵からです。
Photo-01 (わずかでも緑と黄色が嬉しいです。)
過去幾度と無くこの地を訪れ、棚田越しに守門岳を望んできた場所です。自然豊かで風景も良い。そしてその風景は人の営みもあっての風景なのです。山里の風景というカテゴリーを設置していますが、山里には癒しを感じます。いつものどおりトン . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2009.11.19
佐渡では海峡に面する地域を前浜と言っています。
Photo-01 (付近の紅葉もすばらしい場所です。)
羽茂から赤泊を経、さらに進んでいくとやがて多田地区(旧畑野町)へと至ります。山越えをして国中方面へ行くには、ここで海沿いの道から別れ、小佐渡山地を越える道へと入るのです。小佐渡は大佐渡ほど高い . . . 本文を読む