goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。054

2005年04月09日 08時25分31秒 | Weblog
 桜の開花の近い新発田城。出先ではありましたが、越後でも桜の開花がもう すぐであることを感じました。  さて、長岡市内を流れる柿川づたいには、点々と桜の木が植えられています。 古木も多く、風情があります。小さな都市河川ですが、柿川は大好きな川です。  以前は、子供たちを釣れて家族で上流部から信濃川との合流点までを自転車 でまわったこともあります。特に、近所の西裏公園の桜並木はとても美しく、 町 . . . 本文を読む

堀部安兵衛

2005年04月09日 08時07分03秒 | 新潟地理歴史
 新発田城をたずねた四月六日(水)。城の堀端に堀部安兵衛の銅像を見つけた。堀部安兵衛といえば赤穂浪士の討ち入りの物語には欠かせない人物の一人だ。数年前放送されていたNHKの大河ドラマでも堀部安兵衛に関する物語の一端があった。新発田にとっては地元が生んだ英雄の一人である。  期待していたわけではないが、その銅像も見れてよかった。その銅像土台部分に以下のような説明書きがあった。不明な文字もあり、読む . . . 本文を読む