地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。119 「和して同ぜず」

2005年07月14日 06時14分20秒 | Weblog
  子曰く   君子は和して同ぜず。   小人は同じて和せず。  他との調和を願うが、一方で流されることの無きように。  簡単そうに思えるが、それがなかなか難しい。  ここにもまた自戒の念を抱くが、談合疑惑に揺れている方々にも.。  調和の中にも是々非々はある。  論語は孔子とその弟子たちによる言行の記録を、後世弟子たちがまと めたもの。春秋戦国時代のことであるから、今から2500年 . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震154 「田代地区の養鯉池」

2005年07月14日 05時46分11秒 | 新潟県中越地震
 6月25日(2005年)。午後より同好の仲間と連れだち、半蔵金地区から旧山古志村境界の田代地区までを見てまわった。このことはすでに紹介していたが、その時被害を受けている養鯉池を見つけた。不謹慎を承知で少しだけ立ち入り禁止の柵を越えて写真撮影をさせてもらった。 ▲水の抜けた養鯉池 ▲池と池への道路共に亀裂が  一帯の地形から考えると、このあたりは尾根に近い位置となっているが、沢筋の地形を利 . . . 本文を読む