震災を経験した者として、いざという時のために何を意識するか。
ここしばらく関東で地震が続いている。しかも、7月23日16時過
ぎのものは比較的大きく、最大で震度5強。
いざという時、最低限何を必要とするか..。今回は地震。
備えあれば憂い無しだが.。
わかっているが、いつ起こるかわからない出来事にそんな備えをして
おくという意識は芽生えにくいのは万人共通。
だが、日本国内 . . . 本文を読む
本日4時過ぎの関東地方の地震。震度5弱。気象庁の地震情報では5強の
地点もあったようだ。
昨年の新潟県中越地震。10月23日午後6時少し前。夕暮れ間近の時間
帯。今はその時より日は長いが、明るい内にいざというときの備えを..。
懐中電灯(家族一人に一つずつ)--釣り用のヘッドライトなんか最高
ラジオ(懐中電灯のこともあるので電池の予備含め)
水(いざという時のため、風呂の残り水は捨 . . . 本文を読む
国道17号。長岡市妙見町を過ぎると信濃川にかかる堰上の橋(越の
大橋)を通る。橋を渡り、信濃川左岸に達するとそこは三仏生(さん
ぶしょう)という集落。
国道はさらに三仏生の集落を迂回するように進む。やがて小千谷大
橋にさしかかるが、その橋から上流を望むと良い風景に出会う。この
日は霞がかかっていたので、魚沼地方の山々は見えなかった。
小千谷市街の旭橋からの越後(魚沼)三山もよいが、小千 . . . 本文を読む