動植物 写真撮影:2011.05.14
多雪地では鋸歯も多く葉もおおぶりのオオイワカガミが見られやすい。
Photo-01 岩鏡 学名:Schizocodon soldanelloides イワウメ科イワカガミ属
ウィキペディアの解説には先のような説明がありますし、撮れたてドットコムでは、本州中部の日本海側を中心に分布するとありました。
. . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2011.05.14
チャルメルソウはユニークな姿をしています。
Photo-01 小哨吶草 学名:Mitella pauciflora ユキノシタ科チャルメルソウ属
開いた果実の形が楽器のチャルメラに似ていることが名前の由来という。岡山理大のサイトではこう説明しています。なるほどです。参考サイトで見るそれはチャルメラを . . . 本文を読む