いつの頃からか記憶にないが、見かけなくなったこの形のポスト。
Photo-01
慣れ親しんだものの一つ一つがこういう状況にあるかも知れない。なお、旧三島郡寺泊町では他にも同じ古いタイプのものを見かけた。今や、絶滅危惧種級か?皆さんの町では残っているだろうか?
Photo-02
Photo-03
Photo-04
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
ウィキペディア/郵便ポスト
http://www.post.japanpost.jp/index.html
JP 日本郵便
---------------------------------------
写真撮影:2007.10.08
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_472
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
このての赤い郵便ポストは見かけなくなりました。
あるのは四角いステンレス箱や木箱で事務的な
感じです。
もう民間になりましたが、JRのようにいい変革が
あるのでしょうか・・・・。
民営化には大賛成でした。
ちょうど昨日(8日)見ました。見たとき,「これ少なくなったそうだよ」と話したところです。
以前住んでいた家の前にもあったのですが,引っ越す少し前に車が突っ込んで壊してしまいました。文化遺産になんてことするんだと思ったのを覚えています。
野沢温泉の街頭にありましたね。
最近の身の回りでは、全く見かけません。
でも、どこか、昔ながらの店がたくさん集まった地域では、置いてあったかも、・・・。
見て、どこか、風情を感じますね。
いいものですね。
何となくですが、残しておいて欲しい。
そんな感じがします。新規更新は当然
あるのでしょうが、使えるうちはこの
まま..。いかがでしょうかね。
さて、JPのこれからはどうなるで
しょうか?
この手のポストは、よ~く探すと
それでもわずかに残っているので
しょうね。気が向くときは撮影し
て残しておきたいと思いました。
野沢にありましたか。
それは良いことを聞きました。
行くチャンスがあったら気に
かけておきます。こちら長岡
からですと、国道117号で
3時間はかからぬ範囲ですか
ら..。
なんとなく昔ながらの商店街なんかには
残っていそうですよね。注意していない
と見逃してしまいそうですが、今回を気
に、少しは撮影を楽しもうかなと思いま
した。
最近は全く見なくなりました。
この形が風情があって好いですね。
四角い郵便ポストが多くなりましたから
紹介されている丸型はあまりというよりほとんど見なくなりましたね、
しかも真新しいくJPのシールが貼ってある。
合理化、利潤追求で現役引退とならないことを願うばかりです・・・