地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

オヤマリンドウ ? 2015.08.01

2015年08月31日 06時11分08秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2015.08.01

 

 

オヤマの方は花は開かぬとあるが、エゾリンドウと迷っている。

 

 

Photo-01 御山竜胆 学名:Gentiana makinoi リンドウ科リンドウ属

 

 

 参考にしている図鑑では、エゾリンドウは深山の湿地帯に自生とあるのに対し、オヤマリンドウは亜高山帯の草地(ウィキペディアでは湿地も含んでいた)などにとある。花の時期もオヤマリンドウは8月からとあり、9月からと説明されているエゾリンドウやリンドウよりはやい。撮影は8月1日。このてんからもオヤマリンドウのほうが可能性が高いと見ている。もちろん毎度の素人判断であるので、ご指摘・ご教示は歓迎。何かよいアドバイスをもらいたい。


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 


【オヤマリンドウ・参考サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6
オヤマリンドウ - Wikipedia

http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_359.htm
四季の山野草(オヤマリンドウ)

https://minhana.net/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6
エゾオヤマリンドウ/みんなの花図鑑 - 総合花サイトみんなの花図鑑

http://dpsnet.ddo.jp/~ftpn2203/maruyama/2012/0524miwake/1900.pdf
[PDF]【オヤマリンドウとエゾリンドウの見分けのポイント】

 

 

 

 

------------------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オヤマリンドウ (ひろし爺1840)
2015-08-31 11:10:49
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
此方広島は8月最後の今日は涼しさを感じる雨の朝に成りました。
お互いに急な気候の変化に体調管理をしっかりとして9月も過ごしましょ~!

@('_')@リンドウの花は小生の憧れの花の一つです。
初めて見る「オヤマリンドウ」・・・素敵で~す!

!('_')!今朝のMyBlogは・
*亡母の生まれ故郷ハワイ・オアフ島にルーツを訪ねて行った時の回想を再編集しましたので、行かれた事の有る方は懐かしく思いお越し、まだ行かれてい無い方は「行った気持ち」になって見て頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!ご覧頂いた感想をお待ちしていま~す!
それではまた、次回の回想録でお会いしましょ~!バイ・バ~ィ!!
返信する
Unknown (koyuko)
2015-08-31 11:30:21
一気に秋になってしまいました。毎日 雨で20℃しかありません。
寒くて、なにか急いで秋になったようで物哀しいです。

リンドウ 大好きな花です。御岳山にも咲き始めたかしら?
返信する
リンドウ (山ぼうし)
2015-08-31 12:53:17
リンドウと名のつく植物は、普通のリンドウしか見たことがないです。
こちらのオヤマリンドウは茎が立ち、雰囲気もちょっと違いますね。
返信する
こんばんは (karin)
2015-08-31 22:16:50
地理佐渡..さん こんばんは

リンドウと言えば、お花屋さんで買う
濃い青のリンドウと白のリンドウを
思い浮かべます。大好きな花です。
山歩きのときに出合えたら嬉しいですね。

花言葉は「正義と共に、勝利を確信する」
とか、、、信念の花ですね。
長野県と熊本県の県花だそうです。
返信する
アオヤマリンドウ (mcnj)
2015-09-01 07:47:52
きれいな色ですね。
リンドウは、開かない花なのですね。
開いて咲いているところを、見たことがありません。
返信する
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2015-09-02 05:55:41
出雲と同型の艦船が27日に進水したそうです
仲間が横浜まで出掛けたと言ってました

海上音楽隊のコンサートと
相模湾で行われる(3~4年おきに)観艦式を申し込んでいます
当たると良いな 観艦式はまず無理でしょう(笑)

今日も
雨です チョット長いですね

返信する
来訪コメントのお礼とお誘い! (ひろし爺1840)
2015-09-02 09:45:06
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
お越し頂き閲覧の感想やランキングの応援を有り難うございます。
今月も宜しくお願いしま~す!
お仕事もガンバッテ下さ~い!

@('_')@また今月も色んな写真や情報を見せて頂くのを楽しみにしております。

!('_')!9月最初投稿のMyBlogは・・
*従兄弟達の住むハワイ島やマウイ島を訪ねた時の思い出を回想録にしましたのでお付き合い頂ければ嬉しいで~す。
!(^^)!ご覧頂いた感想も宜しくお願いしな~す!バイ・バ~ィ!!
返信する
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2015-09-03 05:52:15
今日は久しぶりに朝から晴れています

昨日は大雨でした ジムお休みしました

マンションの前を多くの人が通るので誰かは解りませんが
残念です 昨年はアプチノン植えた翌日抜かれました

玄関・エレベーター等は防犯カメラが有るのですがね~
返信する
Unknown (RW)
2015-09-03 06:16:04
最近夏山に登らなくなったRW、リンドウの姿を久しく見ていない気がします。8月中旬以降の天候不順で、五月蠅いほどに鳴くはずだった蝉の声を聞かずに終わった気がします。今年の秋は早いですね~
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2015-09-03 06:53:38
おはようございます。記事の更新ができずにい
ます。週末を目標に目指します。
さて、最近ずいぶん涼しくなっています。例年
の今頃はまだまだ残暑があるのですが、どうも
そうではない日々が続きます。今年ならではの
気象上の理由があるようです。

==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
お越しいただきありがとうございます。
そうだったのですか。縁のあるハワイだったの
ですね。

==============================================
▲koyukoさんへ。
そうそう、急ぎ足で夏から秋へという感じですね。
気をつけたいのは急な変化に体を順応させること
ですね。

==============================================
▲山ぼうしさんへ。
リンドウとつくものにもいくつか種がありますが、
里で見るものはやや大柄です。またツルリンドウ
なんてのもありますねぇ。

==============================================
▲karinさんへ。
里に出ては里の、山に出でては山のリンドウ。
その姿と色合いの良さを本当に感じます。やはり
野の花は野で見るのが一番です。

==============================================
▲mcnjさんへ。
開くものもありますよ。ただ、なかなか出向くこ
とのできない者にとりましては、開花のタイミン
グを逃しますので開いたところをあまり見ないと
いう感じです。

==============================================
▲安人さんへ。
ご案内の船もいずれは紹介できますでしょう。
そのときを楽しみ待っています。

==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
再度の訪問感謝です。ハワイの思い出。
まだ続いていますでしょうか。

==============================================
▲安人んへ。
再度の訪問感謝です。
玄関先の草花を盗むものがいる。とにかく残念。
さびしいと同時に怒りも感じましょう。困った
ものですが、致し方ないですね。

==============================================
▲RWさんへ。
こちらでは、まだアブラゼミ、ミンミンゼミ。
なによりツクツクボーシが良くないています。
気になるのはヒグラシの声をあまり聞かなかっ
たことです。

==============================================




返信する