ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。884
3月上旬のこと。4月1日より長岡での勤務を上司より拝命した。以来、身辺の整理を進めてきている。自分がしてきたことの引き継ぎと今年度の業務のシメである。平行して引っ越し準備。31日まで佐渡にいて、4月1日から長岡で勤務開始。今回は妻も異動で、我が家はおもちゃ箱をひっくり返したような散らかりと騒ぎだ。
背合(せなごう)からの真野湾
佐渡で過ごした5年間。正直言って最後の二年間は心中厳しいものがあったかな。どうにも気合いがのらぬと言うか。しかし、仕事であるがため外にはそんな自分を出すわけにも行かない。結果何か自分を押し殺している気分があった。そうだ、カヌーを持ってこよう。昨年そう思い立ち車を変え、キャリアを物色していた。で、気がついたら異動。どうも物語の終わり方がしっくり来ない。次なる職場で自分はどうしようか。いやいや、ぼんやり考えてなんか居られない。今朝も7時に開く職場に早めに入ろう。
今朝の佐渡。風つよし。
【かんりにんより】
しばらくの間地理の部屋と佐渡島は休刊といたします。昨晩ご案内しましたとおりです。今回の記事はコメント欄を開けておきます。皆さんのサイトへの訪問やら、コメントへのレスは当分できません。いずれ再開する際に報告にうかがいます。コメント欄に足跡が残っていますれば、かんりにんとしてはありがたいです。佐渡でのプロバイダとの契約と工事の関係で、たぶん28日には一旦ネットから離れます。
---------------------------------------
写真撮影:2014.03.21
---------------------------------------
2014年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_884
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
転勤時期ですね。
我が家の裏に住む従弟も4月で転勤、ただ今 荷物整理で大忙しです。
淋しくなりました。
長岡には親戚も友人もいます。昔は時々行きました。懐かしいです。
新任地でのますますのご活躍をお祈りいたします。
再開をお待ちしております。
お元気でお過ごし下さい。
転勤は、勤め人の宿命ですね。
長岡でのご活躍をお祈りしております。
5年間、ご苦労様でした。
ご栄転 おめでとうございます
ブログ再開をお待ちしております
五年間佐渡の情報をありがとうございました。在職中に一度佐渡に行きたいなと思っていました。長岡との往復などストレスもたまったことでしょう。私は新潟知らないのでのこと知らないので又発信してください。無理をなさらないで。
まあ、ともあれ、心機一転をはからねばならない。まずは仕事と家族の体勢を整えねばならず、ブログどころではないでしょう。
でもきっと、遠からず再開したいと思うときがやってくる。そんなに先のことではないような気がします。
そのときは、今度は長岡周辺を楽しめるなあ、と期待しております。
佐渡南部・冬の海03の記事へのレスです。
==============================================
こんばんは。日が経っています。申し訳ないです。
それでもネットが通じている内にレスしておきます
一旦、コメント欄を解除しての暴挙。
皆さんご容赦であります。
==============================================
▲mcnjさんへ。
磯部での風景ですので餌を探してではないと思い
ます。ただ、一方で遊びかというとそんな風にも
見えません。カモメたちも気分転換はあるかなぁ。
==============================================
▲RWさんへ。
いやいや、しくじっていました。でも時にこうして
抜け穴のようなものも有りですね(大笑)。
==============================================
▲裕さんへ。
そうそう、カモメという言葉をもとにした曲や文
学作品。たぶん裕さんが言わんとするものは僕の
想像するものと同じじゃないかなと思っています。
==============================================
▲ディックさんへ。
ああ、そう見えますか。母艦を飛び立った
戦闘機達の風景ですねぇ。とするとまずは
ミッドウェーかなぁ。
==============================================
▲mondさんへ。
佐渡では海辺でたくさん見ます。季節風が厳しい
と風景を演出してくれます。良いですよぉ。
==============================================
送られる立場でした。多々反省すべき点がある
この五年間ですが、何も無い年月でもなくふり
返られています。
現在の佐渡でのサービスは明日には閉じられる
かなという状況です。まさに今晩か、明日朝に
レスを入れないとと言う時にレスを入れていま
す。
==============================================
▲koyukoさんへ。
ありがとうございます。栄転。
とにかく今は長岡にも戻りたかったという
願が達成された事に安堵しています。
一方で、今年離れるかという問題はあって、
つらいものもあるのです。
==============================================
▲多摩NTの住人さんへ。
ありがとうございます。何とも言い難いのです。
自宅からの通勤が叶う。栄転でもある。
複雑な心境を抱えつつ、とにもかくにも雇われ人。
全力をまた新しい職場でであります。
四月に入りましたら何とか再開します。
==============================================
▲mcnjさんへ。
ありがとうございます。使われる期間の全体から
しますと、7~8分の一を過ごしたことになりま
す。五年とは決して小さな期間ではないです。
==============================================
▲nobuさんへ。
嬉しいですねぇ。またコメントを入れて下さい。
再開はたぶん四月に入ってからであります。
というか、それしかできませぬ。
今は佐渡にいる残された期間をどう過ごすかの
方に意識が絞られています。ちなみにそれは仕
事でであります。
==============================================
▲シクラメンさんへ。
いやぁ、言われますとおりであります。幾人か
常連さんにお越しいただきましたけど、シクラ
メンさんもと期待は確かに..。
当方は春からいませんが、機会がありましたら
佐渡へとお願い致します。
==============================================
▲ディックさんへ。
とにかく四月に入りましてであります。
再開に向けて準備は考えておきます。
転勤による心機一転。まさに積み重ね
てきた先輩の言葉ですねぇ。
==============================================
地理佐渡は27日夜。たぶん23時頃
戻ります。事務引き継ぎと引っ越しを
かねて26日夕方に佐渡を離れます。
昨日は戸締りが厳しくて訪問しても開けてもらえませんでした。(笑)
私の古里真野湾も別れを惜しんでか霞んでいます。
ご栄転おめでとういございます。
今度は心置きなく新天地でのご活躍ができますね。
がんばって下さい。
私としては佐渡島の情報が減ることで寂しいです。
何となくそんな予感がしていました。
思えば私が帰省する度に時間を割いて会って
いただきました。
とても嬉しかったです。
本音をいえばもう少し佐渡にいて、一緒に山を
歩きたかったです。
いろいろとありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。