地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

キクザキイチゲ 2007.04.01 04.08

2007年04月19日 06時32分04秒 | 動植物

まだ緑のまばらな早春。林床にあって目に入る花。


Photo-01(0401:長岡市柿町)

 

 

 

 

 キクザキイチゲは白い花とやや紫がかった青い花のものがある。単独もあるし群落もある。いずれにせよ美しい花である。この花が咲いている林床では、他にショウジョウバカマや気の早いカタクリも咲いていた。もちろんスミレも。


 

 

 

Photo-02(長岡市成願寺町)

 

 

 

 

Photo-03(長岡市成願寺町)

 

 

 

 

Photo-04(長岡市成願寺町)

 

 

【キクザキイチゲ関係サイト】

http://homepage2.nifty.com/hanapapa/kikuzakiichige.htm
花ママと花パパの野の花・山の花 北海道/キクザキイチゲ

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kikuzaki-itige.html
群馬大学ボタニカルガーデン/キクザキイチゲ(菊咲き一華)  キンポウゲ科

http://www.geocities.jp/amberinoue/2005-04-noto/thumbnail/noto1.htm
能登半島に咲く春の花

http://www.ginzado.ne.jp/~yamai/haru-ichige.htm
tomo's homepage ほっとぎゃらりー/キクザキイチゲ

http://www.e-yakusou.com/hana/hana001.htm
e-yakusou.com/キクザキイチゲ

http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5060/syokubutu/page_thumb22.htm
ヤフージオシティーズ生活と文化/キクザキイチゲ

http://www.iwate-pu.ac.jp/outside/media/flower/hanadata/hana3.html
岩手県立大学を彩る花々/キクザキイチゲ

 

【地理佐渡2006年度のキクザキイチゲ記事】

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/cf60b865e9988363dc296aa28efddee0
遅い春のドンデン 006 キクザキイチゲ

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/db625bb21393136ec253fc28f4719586
動植物009 「開花・キクザキイチゲ」

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/1bcb504b4f154697433570b888c6b08d
ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。312 「続・いちりんそう」

 


------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島  撮影:2007.04.01 04.08
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白熊さんへ。 (かんりにん..)
2007-04-19 23:27:03
キクザキイチゲについてのリンクを
みますと、おわかりのように、北海
道のものもありますよ..。

先に、tkhsさんからアズマイチゲと
言う種ではといただきました。
色々種類があるようです。かくして、
少しずつですが、野の草花に近づい
ていく気がします..(嬉)。
返信する
tkhsさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-19 23:24:41
当方が紹介していますもの。
アズマイチゲ、というので
しょうか?

とすれば、大いに感謝であ
ります。イチリンソウに似
るこの花にも色々ありそう
なのは、他の方々からもお
教えをいただいているとこ
ろでした。

花ばかり気にしている当方
でしたが、葉っぱにも特徴。
言われて見ますれば当然で
した。

返信する
キクザキイチゲ (白熊)
2007-04-19 21:08:13
キクザキイチゲは栗山町でも
咲いてくれますが、まだ、時期は
先のことです。

新潟は野山花盛りのようですね。
返信する
同じキンポウゲ科のアズマイチゲ (tkhs)
2007-04-19 20:59:31
似ていますが葉が違います、花はそっくりでした。今日見付けました。
返信する
tkhsさんへ。 (かんりにん)
2007-04-19 20:11:40
こんばんは。

そうでしたか。そこまで観察
していませんでした。
きちっと開花している状態の
撮影は、日のある日中という
のが一番なのですね。

返信する
この花も日が当たると開く (tkhs)
2007-04-19 09:19:28
陽射しを浴びると開いて、朝夕は窄んでいます。
返信する