地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

花の山ドンデン・秋 アケボノソウ 2012.09.22

2012年10月07日 05時09分16秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2012.09.22

 

 ドンデンでは麓から少し沢沿いに入った登山道の脇などでその姿を見る。環境としては適度な湿り気を好むのであろう。二年草だそうだ。花の名は花弁にある斑点を夜明け前の夜空に輝く星に見立ててとのこと。なんともロマンチックな名前である。

 春はあけぼの。いやいや秋もあけぼのであろう。佐渡に来て以来毎年この花を楽しみにしている。今回は時期がやや早かったようである。

 

アケボノソウ 2012.09.22

 

 

 

 

 

【アケボノソウ・参考サイト】

曙草 学名:Swertia bimaculata リンドウ科センブリ属

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%9C%E3%83%8E%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア

http://matsue-hana.com/hana/akebonosou.html
松江の花図鑑

 

------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アケボノソウ (つちや)
2012-10-07 05:25:31
お早うございます
アケボノソウは見たことがありません。
花のシーズンでいっぱい咲いていたら見応えがありますね。
花びらの模様に特徴がありますので花の名前も憶えやすいです。
一度見てみたいものです。
返信する
アケボノソウ (安人(あんじん))
2012-10-07 05:51:35
地理佐渡..さんへ(*^^*)>
おはようございます

こうして毎日自然の花々等をupされてて
資料として残り役に立つのでしょうね

そう言う意味では安人のblogとは全然違いますね(笑)・
今日も有難う御座いました
返信する
アケボノソウ (山小屋)
2012-10-07 06:21:57
花びらの斑点がかわいいです。
この花は全国に分布しているようです。
先日、日光の戦場ヶ原でも会ってきました。
まだ蕾が多く目覚めたばかりの姿でした。

↓のアザミ、佐渡は本土から離れた島です。
ナンブアザミとするには姿から見て無理があります。
「?」マークを外して堂々と「サドアザミ」として
ご紹介ください。
どうしてもそれが嫌ならタイアザミとしてください。
タイは「大」で大きなアザミという意味です。
返信する
アケボノソウ (mcnj)
2012-10-07 07:25:06
アップで見ると、なかなか、妖艶な感じの花ですね。
男心を、引きつけそうです。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-10-07 07:55:26
アップでみると、ほんとに星のようですね。

偶然飛び込んでくれた鳥、朝の空に時折出現しますが偶然が重ならないと画面に入れるのは難しいです。
結果オーライでした。

返信する
可愛い花ですね~ (hirugao)
2012-10-07 09:55:53
小さな星のようなお花ですね。

アップしてみると花びらの斑点がよく見えて
とても素敵です。
虫さんがいてアケボノソウは可愛いお花ですね。

今日は秋祭りです。
お参りに行ってきます。
返信する
アケボノソウ (山ぼうし)
2012-10-07 10:56:44
5枚の咲きの尖った花弁と
緑の斑点が印象的です。
これは実際に出会ってみたい花ですね!

朝から雨。あがるのかな?
返信する
お早うございます。 (koyuko)
2012-10-07 11:12:51
アケボノソウ 本当に素敵な花ですね。

かって登山に夢中になってた頃、山で見た事ありますが、
写真をやってなかったので、
じっくり見る事が無く、後悔してます。もう一度見たいです。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2012-10-07 13:44:31
こんにちは。今朝もアナウンスしていますが、
明日の記事更新はお休みです。本日午後長岡
に戻ってきます。

==============================================
▲つちやさんへ。
これが一本あるだけで、花の一つ咲いているだ
けで「いやぁ~いいわぁ!」となりますよ。実
物が一番です。

==============================================
▲安人さんへ。
そうですね。とにかく佐渡にあるものを土台と
して、今の季節のあるもの探しは主に自然系の
ものとなります。佐渡には豊かな自然があると
言いたいのであれば、じゃ何があるかと言う事
です。

==============================================
▲山小屋さんへ。
なかなか登場の遅いアケボノソウです。とにか
く秋を代表する山野草系の花と自分では思って
います。
さて、サドアザミの件ありがとうございます。
なかなか図鑑やネットでもはっきりわかるもの
が無いのです。不用意なことができないので、
慎重になってしまいます。

==============================================
▲mcnjさんへ。
きれいな花ですよ。とにかく派手ではないのに
姿形と色合いのおかげですね。なかなかどこに
でも咲く花ではないですから、見つけたら場所
を覚えておくべきです。僕は佐渡に来て以来毎
年同じ場所で見ています。

==============================================
▲the-fujiさんへ。
今朝は面白いものを見ました。たったあれだけ
の物体が写るだけで面白い効果がある気がします。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
とても好きな花です。秋にドンデンに通う理由
の一つとなる花です。見てのとおりで、皆さんも
きっと納得いただけるものと思います。

==============================================
▲山ぼうしさんへ。
僕は越後にいる時にはこの花には出会ったこと
がなかったのです。佐渡に来てからの出会いで
す。佐渡には色々な植物があります。

==============================================
▲koyukoさんへ。
そうですね。登山をされる方でしたら沢沿いの
道などで見られたのではないでしょうかね。開
けた尾根沿いと言うより少し日陰もあるような
位置で見かけます。

==============================================



返信する
昔を思い出し・・・ ()
2012-10-07 19:32:42
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

山野草にも疎いわたしですのでアケボノソウのこともよくわかってはいませんが、
“センブリ属”の植物と紹介があり、目がとまったのです。
胃腸が弱くすぐ下痢をしていたわたしは、お袋にセンブリ茶を飲まされた時のことを思い出したのです。
苦くて続けて飲むことはなかったように思いだされるのです。
今年暮れに百歳になるお袋に、その時の事をききたいな~と思いました。
しかしいまは息子のわたしもほとんどわからなくなっています。それでも子としてはまだまだ長生きをと願っています。
返信する
ペンタの^^。。。 (紗真紗)
2012-10-07 20:27:48
地理佐渡..さま^^こんばんは~♪

アケボノソウ、まだ見ぬお花です。。。
ひょっこりと虫さんも遊びに来て、
可憐な乙女という感じで、
これは、そばかす美人と呼びたくなりました~♪
きょうも、ありがとうございました~♪
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-10-07 20:36:12
こんばんは
秋もアケボノ、この花も見てみたいのです。
こちらでは出会えそうにありません。
画像を目に焼き付けておきます。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-10-08 00:38:52
アケボノソウ、・・・・・・。
美しいですね。
綺麗ですね。

見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。

いつも、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
返信する
Unknown (ななごう)
2012-10-08 00:45:12
可愛い花ですね。

名づけの理由が、良いですね。
それにしても花の宝庫と云っても過言ではないですね。
返信する
おはようございます★感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-10-08 10:45:58
おはようございます
いつも大変お世話になっております

アケボノソウ…
とても可愛らしい小さなお花を
気づかせていただき
有難うございました

あなた様のおかげで
多彩に咲き誇る可憐な花々を
美しい佐渡の地で
堪能させていただいております

これからもお元気で
返信する
秋はアケボノソウ (karin)
2012-10-08 10:46:19
地理佐渡..さん おはようございます

長岡でゆっくりした朝をお過ごしでしょう。
私も帰郷したくなりました。

昨夜は娘の家に留守番に行き、今朝は娘の家からの
朝帰りです。

そして拝見している曙草、、、ロマンチックな命名ですね。
またその名のとおり、自己主張する可愛いお花ですね。会いたいな。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅱ (地理佐渡..)
2012-10-08 18:16:26
こんばんは。今日体育の日。皆さんいかがお過ご
しでしたでしょう。午後から職場だった僕は、
仕事後いつものランを入れました。せめて体育の
日の気分です。今年は昨年と違い、週一回ペース
です。なかなか思う通りに動けません(苦笑)。
さて、明日は久しぶりに朱鷺をご覧いただく予定
です。このところしばらく姿を見ていなかったの
で久しぶりです。

==============================================
▲裕さんへ。
センブリ。仲間を代表するそれの花を今年は撮影
できずにいます。年内残り少ないチャンスをもの
にできるかどうか..。それにしましてもご母堂
様が100才とはすばらしいです。我が家の父母も
そのくらいならないかなぁ..。

==============================================
▲紗真紗さんへ。
良い花ですよ。見たことのない方が初めて見まし
たら、いっぺんでファンになるはずですよ。そば
かす美人。まさにそうですかね。

==============================================
▲YAKUMAさんへ。
かなり自然が豊かでないと難しい物と思います。
都会の近くなどでもし見つかると大変です。厳
重に管理しないと危ないです。そのくらいきれ
いです。

==============================================
▲siawasekunさんへ。
こちらこそありがとうございます。今年もまた
紹介できました。あとダイモンジソウやセンブ
リを紹介したいのですがどうなりますか..

==============================================
▲ななごうさんへ。
ありがとうございます。佐渡は自然が豊か。
もちろん山の花も良いですが、少し里近く
の山などでも良いものを見ます。色々順番
待ちしていますよ。

==============================================
▲うーたまさんへ。
嬉しい言葉を頂戴しています。こうして
地方初の自然の風景等紹介できるのが嬉
しいです。佐渡にあるものをドンドン紹
介していきたいと思っています。

==============================================
▲karinさんへ。
ありがとうございます。今朝はゆっくり6時
起き。自宅に帰りますといつもより30分以上
のんびりします。夕方帰って朝戻るという
慌ただしい帰宅ですけどね(大笑)。

==============================================


返信する
アケボノソウ (シクラメン)
2012-10-08 21:30:13
こんばんわ。今日は体育の日。全国的に天気は良かったでしょう。秋に見るアケボノソウ、初めて見る花です。花びらに斑点があって可愛い花ですね。今度この花を見る機会があれば思い出すでしょう。春は曙ならぬ秋は曙ですね。
返信する
Unknown (樹美)
2012-10-09 00:29:00
こんばんは
秋の花の主役の一人ですね、アケボノソウ。
そばかすのような斑点もかわいらしいです。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-10-09 02:10:06
地理佐渡さん

昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅲ (地理佐渡..)
2012-10-09 06:06:51
おはようございます。京都大学の中山教授の
ノーベル賞受賞のニュースが昨晩から続いて
います。明るい話題ですので喜ばしいです。

==============================================
▲シクラメンさんへ。
秋もアケボノ。この花を見ますとそんな気持
ちになりますよね。やはり花弁にある斑点が
決め手ですね。

==============================================
▲樹美さんへ。
秋の主役の一人。まさにそうですね。実物を
見ますととにかくそんな気にさせられます。

==============================================
▲siawasekunさんへ。
いえいえ、昨日夕方になりましてやっと皆さ
んのところを廻れました。

==============================================


返信する
Unknown (nakamura)
2012-10-09 21:58:51
こんばんは。

アケボノソウ・・・見たことがあるのかも知れませんが、新鮮です。
見たとしても、かんりにんさんのお宅です(笑い)。
返信する